この6月から森林環境税が
課税されるようになりました。
これまでは復興税が
課税されていましたが
それと入れ替わりで
森林環境税の課税がスタート。
年間1000円という額も
同じです。
お国としてはせっかく取り始めた税金が
減ってしまうのが嫌だったのか
同じ金額で引き続いて課税って
何だかいろんな思惑が
透けて見えて嫌ですね〜
1000円とはいえ
せんべろで一度ベロベロに
なれる金額です。
全国民がベロベロになる
機会を奪うのですから
せめて税金を有効に活用していただきたい
切に願います。
森林環境税の税収は
森林環境譲与税という形で
自治体に分配されます。
この分配方法がおかしい
と以前書きました。
この譲与税、多い順に
1位 横浜市
2位 浜松市
3位 大阪市
横浜も大阪も林業都市とはいえません。
なぜかというと
現在の配分額は
・私有人工林の面積(50%)
・人口(30%)
・林業就業者数(20%)
少しでも人工林があり、林業従事者がいれば
人口の多い都市部にたくさん配分されるのです。
今年度からは少し配分が
見直され
・私有人工林の面積(55%)
・人口(25%)
・林業就業者数(20%)
となりますが、そんなに大きくは
変わらないんじゃないかなあ?
総務省が発表している
森林環境譲与税額はPDFで提供されていて
金額順の並べ替えなどができないので
Googleスプレッドシートに
してみました。
金額の多い順に並べています。
さあ、あなたの自治体はどこにあるかな?
スプレッドシートで開く場合はこちら
元データは総務省のページの
「令和5年度における譲与額」
というPDFです。
で、何が言いたいかというと
この制度、たくさんの額が分配されている
自治体以外はほとんど活用されていません。
基金としてプールするだけ。
林業が盛んでない自治体が
少額だけもらっても
使い道がわかんなくて
困っているんだと思います。
そういう自治体で
事業をされているみなさんは
木の家を作ることが
森林維持に貢献する
という普及活動に使ってくれ!
というロビー活動をしようぜ!
というお話。
(まあ〜年間3万8千円という
配分の自治体もあるから
その場合は何もできませんけど…)
僕もかつて浜松市に
森林環境譲与税の使い道について
ロビイングに行ったことがあります。
国民(市民)から徴収するんだから
市民にわかりやすい形で
返さないと…
という言葉に自治体は弱いはず。
頑張って、木の家を普及させることで
結果的に森を守っていきましょう!