ブログ

庭は思い通りにならないから面白い

陽が当たれば大きく育ったり、勝手に生えてきたり、かと思えば枯れてしまったり。植物は工業製品じゃないから当たり前ですね。
ブログ

国産一流メーカー品、という言葉から何を想像しますか?

国産、一流メーカー、と聞いて何を想像するかは相手次第ですが、期待する想像あるいは誤解ってもんがあるんだろうなあ
ブログ

暑さの感じ方は人それぞれ

昨今の住宅の暑さ対策に、気流という要素は極めて少ないなあ…
ブログ

アレコレない家の方が豊かかも?

ムヒカ元ウルグアイ大統領が亡くなりました。彼のいう「もっと多くを欲しいと渇望し、いつまでも満足できない人が貧しいのだ」という言葉。ドキッとしますね。
ブログ

なんでもかんでも「家のおかげ」「家のせい」ではない

アレもコレもみ〜んな家が解決してくれる、なんてわけはないのだ。
ブログ

好きなもんは好き、でいいじゃないか

たまたま訪れたスズキ歴史館で、昔の興奮を思い出してしまったお話です。
ブログ

小少軽短美

スズキ歴史館を見学すると、製造技術やら何やらもさることながら、社是、コンセプトが大事ってことがわかります。
ブログ

自分の街の光るものを観る

遠方よりの来客あり。さて浜松で何を見てもらったらいいのだろうか。導き出した答えは…
ブログ

気になって見てしまうアノ手法

中身がほとんどわからない封書とか、手書きのチラシとかって、何が書いてあるか気になって見てしまう…ベタな手法ではあるけれど、限定的に効果を発揮する、かも
ブログ

イワシをタイの味にしなくても、イワシ専門でいいじゃない

イワシを七度洗うとタイの味、なんて言ったりしますけど、イワシ専門で尖った方がいいんじゃねえかな〜、いや、料理屋さんの話ではないですが