山・木材

ブログ

天然乾燥の延長の太陽熱木材乾燥

和歌山・那智勝浦の瀧岡木材さんで、太陽熱木材乾燥庫の試験運用がはじまりました。天然乾燥の良さを残しながら、その弱点を補う取り組みとして注目です。
ブログ

非住宅中規模木造には可能性がいっぱいある

工務店が興味津々の非住宅中規模木造。新しい構造システムのオンライン勉強会がありますよ。
ブログ

木を使わない木造住宅…なんてものが生まれるのかな

うなぎ不使用の謎うなぎなるものを食べてみました。木材を使わない謎木造住宅も時間の問題か…
ブログ

自然乾燥材を進化させる取り組み

自然乾燥の紀州材専門、那智勝浦の瀧岡木材さんで太陽熱利用木材乾燥の取り組みが進んでいます。
ブログ

森林環境譲与税の配分額順リストをみて一喜一憂しよう

森林環境譲与税の使い道、というか配分方法に、今ひとつモヤモヤしております。自治体によって差が大きいけど、ただプールしとくんじゃなくて、有効に使ってもらうようにしよう!
ブログ

『盗伐』おそらく近くにあっても遠く感じる存在

宮崎県は高千穂に来ております。宮崎は残念ながら林山地での盗伐先進国…? いや、どうも宮崎だけの問題ではないみたい。
ブログ

⼤美輪の杉林づくりの方法に驚く

金山で見せてもらった⼤美輪の大杉。江戸時代、享保年間の植林と推定され、樹齢300年、樹高は59mというこの美林でなかなか面白い話が聞けました。
ブログ

材料を全部使うことができるか?

例によって日曜日は早起きして料理の作り置きです。今週のスープはミネストローネ。「ベジブロス」という野菜のだしで作ります。「vegetable broth(ベジタブル・ブロス)」野菜の汁、みたいな意味。玉ねぎの皮、にんじんのヘタネギの端っこな...
ブログ

木材の耐久性が見直されるとどうなるか…?

少し前に、住友林業が宇宙で木材曝露実験をしたなんてリリースが出ていました。あれってどうなったのかなと気になって昨日、検索してみたら7/20、21の両日で「DIME」のwebで取り上げられていました。この曝露実験の先には木造人工衛星打ち上げが...
ブログ

当たり前のはずのものが手に入らなくなったら

先日、以前書いたコラムを修正して公開する機会がありました。梅雨時、ということで雨とか傘とかの話題なのですがそこで触れていた「エゴノキ」のことが気になっています。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–エゴノキは、庭...