ブログ

ブログ

地域に居場所をつくる仕事

奥浜名湖は気賀の街歩き、建物見学。
ブログ

現代の民家とは、というお話

森とすまいの学校開校記念講演で、三澤文子さんの「現代の民家とは」というお話を伺ってきました。
ブログ

「なんとなく」ではない「just because.」な話

バルミューダの新しいキャッチコピー「just because.」これは結構大事なキーワードじゃないかな
ブログ

サイト内検索のこと忘れてた

どんな検索キーワードで自サイトを訪れてもらうか、も大事ですが、訪れた人がどんなキーワードでサイト内検索をしてくれてるか、もヒントになりますよ
ブログ

動物を食べて住宅を救う…?

鹿による林業被害を食い止め、住宅になる木を守るために、食そうじゃないか! …いやこれはイノシシですが…
ブログ

AIを駆使して自分だけのブログが書け…た?

毎日ブログを書くのって大変なんだよ! じゃあAIに書いてもらえばいいじゃない…って思うよね、やっぱり。
ブログ

留置場みたいな家…なんて言ったら悪いけどさ

広末涼子さんが掛川署から浜松西署へ移送…なんでも、女性用留置施設が近隣には他にないそうで…ということで気になった留置場の環境と最近の家のこと
ブログ

広報広告がイケてないのはフォントのせいかもしれないぞ

4月10日はフォントの日だそうな…というのにちなんで、世の中のミスマッチなフォントを撲滅すべく、自爆気味に綴ってみました。
ブログ

広告は邪魔者・嫌われ者?

みんな広告ブロックしたりスキップしたりしたがるけれど、自社の広告は見てもらえる、と思っちゃうんだな、なぜか。
ブログ

客観基準と俺基準を高次でバランスさせよう

これが自分たちの家だ、という主観的基準が定まっていると魅力的、と思うのです。