読書・メディア

ブログ

絵本で平和を祈る

平和というのは戦争と戦争の間だそうですが…そんなんやだなあ。
ブログ

実りの秋…にはちょっと早いけど

なんだかちょっとだけ秋が近づいたような気がしなくもない…実の秋には早いですが、食べ物を作る、という取り組みについてのお話
ブログ

焼豚・煮豚→消費のクリエイティブは時々思い出しておきたい

焼き豚らしきものを作っていたら、糸井重里さんの「消費のクリエイティブ」という言葉を思い出しました。
ブログ

たまにはポエムな気分

皆もすなるポエムといふものを僕もしてみんとてするなり
ブログ

金やチヤホヤされるために家を建ててると思っていたのかァーッ!!

『岸辺露伴は動かない 懺悔室』と、それを取り巻く便乗商法に乗っかりながら、仕事の行動原理を考えてみました。というと高尚な感じですが…
ブログ

会社を継いだら売り上げ1/10、巨額の負債、さあどうする…?

広島のマルニ木工社長・山中洋さんのお話は、業種が違うとはいえ参考になるところだらけです。
ブログ

『建築と利他』を読みましょう

堀部安嗣さん・中島岳志さんの『建築と利他』を、はよう読みなはれ、という話です
ブログ

『建築を見る技術』のこと

建築を見るのにどんな技術がいるのか? 料理だったり服だったりアートだったり、より一般の人に身近なことに当てはめて考えてみる、という本の話
ブログ

誰のために、何のために…?

自分ちなんだから、どんな見た目だって構わないし、自然の流れを阻害し、自然から孤立しても構わない…なんてことは、ないんじゃないかなあ。伊東豊雄さんの本から、建築の使命の話。
ブログ

折り合いをつけるのが地域の建築

住宅建築2025年6月号の宿谷昌則さんと山田貴宏さんの対談は多くの人に読んでいただきたいなあ〜