めんどくさい話

ブログ

言葉に関するお話・蛇足編

バスの中で驚くような体験、ってのはそうそうないんだけど、この度は楽しい言葉のシャワーでした
ブログ

webは〇〇が9割…?

写真が9割、とずっと思っていたwebサイトだけど、本当に必要なのは言葉なんだよな…という話
ブログ

おバカな2025年4月問題

建築業界にとっては2025年4月問題、と言えばアレですが、ソレとは違って、別のおバカな2025年4月問題が起きるんじゃないかな…
ブログ

「飽きられる」じゃなくて「飽きてる」じゃない?

住まいの提案がお客さんに「飽きられる」というのは、本当に飽きられているのか? 自分が飽きてるんじゃない…?
ブログ

何がおトクとか買い時がいつとかよりも大事なこと

持ち家と賃貸のどっちがお得…? 買い時はいつ…? というのに、都合のいい話をしたくなるのが人情ってもんですが…
ブログ

「NO」も考えてみようか

これはやりません、というメッセージは、ときに、あれができます、これが得意です、よりも強く伝わることもある
ブログ

電動モビリティシェアリング「LUUP」を試してみた

浜松市にLUUPなる電動モビリティシェアリングサービスが進出してきたので、その体験記です
ブログ

耐震と土地選びの重要さは繰り返し伝えよう

明日で東日本大震災から14年。たとえこの時だけだとしても、災害の被害と教訓を、ちゃんと伝えてまいりましょう。
ブログ

「商品」で集客する怖さ

Doleのアサイーボウルなる食い物を買いに、行きたくもない店に行ってきた…モノに釣られてくる客よりも、店に釣られてくる客を産みたいね、ってお話です。
ブログ

お客さんには本来の意味で「あきらめて」もらおう

欲望実現を生業にしてきた工務店がその思考を転換したら、お客に正しく「諦めて」もらえる、かも