長持ち・メンテ

ブログ

減築はもっともっと流行ってよい

新聞に二日連続「減築」の文字。新築住宅は1年で1平米ずつ小さくなってる、なんて統計もあって、やっぱり家はデカすぎちゃいかんのですね。
ブログ

窓リノベを既存客に伝えてない…なんてことはないよね!

NHKで窓リノベの話。でも、既存のお客さんにはもうとっくに伝えてるよね…?
ブログ

小さなトラブルこそ大事にしよう

小さな仕事だとめんどくさいし儲からないし…ってのを繰り返すと、当然ながら大きな仕事が来なくなるよね
ブログ

ガンプラと公庫仕様書からみる45年間の技術の進歩

45年の技術が詰め込まれている、というガンプラを買ったので、45年前の公庫仕様書を見てみたら、はじめて断熱工事の項目が記載された、そんな年だった
ブログ

嫌われる世襲と望まれる世襲

議員の世襲は批判されがちですが、工務店の世襲は歓迎されますね。それって長いこと面倒見てもらいたいからですよね。
ブログ

家は消耗品なのか?

住まいの消耗品ってなんだろう? 障子? カーテン? 各種フィルター? 住設機器? いえいえ、どうやら、住まいそのもの、みたいですよ…
ブログ

メモリアルではなく未来への備えに

1月17日前後は震災関連報道が増えますが、その時だけ思い出せばいいというものでもありませんね。
ブログ

家電のメンテナンス性にも配慮しよう

洗濯機が不調になりました。家電の不調など工務店の知ったところか! と思うなかれ。
ブログ

最初から貸すつもりで家を作るということ

新築する際、30年後にその家をどうしておきたいか、明確なビジョンを持っている人は多くないでしょう。投資でお金を無理なく増やし、ローンを繰上げ返済して他者に貸す、そういう明確な方針で進んでいる本の紹介です。
ブログ

家を整えるのは現役世代のうちに。

耐震改修が進んでいなかったのは高齢化率と関係があるのでは。家をなおすなら現役世代のうちに、というアピールが必要です。