食べ物

ブログ

カットキャベツに価格構造を学んでみる

キャベツが高いですね〜でもカットキャベツは高くないですね〜ってことに、何か学べないだろうか
ブログ

正月なのでかまぼこに美意識を投影してみる

年末になると大量に売られているかまぼこって、全部ちゃんと売れるのかな〜というのは中身にはあまり関係ありません。謹賀新年。
ブログ

ラーメンを食っているんじゃない。 情報を食ってるんだ。という名言に学ぼう

メディアの、ネットの情報で判断力を失った人にきちんとした価値を提示できるかな、というお話
ブログ

できるけどやらないか、できるからやっちゃうか

できる、と、やらない、は結果は似ているようでいて全然違う、というお話をグミッツェルなるお菓子から無理やり学ぶ
ブログ

ペヤングは勉強になるなあ、毎度

ペヤングのチルド焼きそばなるものを通じて自己のアイデンティティを見つめ直す問題作
ブログ

売り物の名前がダサくはないか

名は体を表す、だけでなくて、購買意欲もそそる そんなことに、なぜか料理対決で気がつきました。もちろん名前だけよくたってダメだけどね!
ブログ

料理でマネジメント力を鍛えよう

工務店に出向いて出張料理…というか、料理対決、という、なんだか不思議なことが起こりましたので、仕事にこじつけてみました
ブログ

米が買い占められて30年前を思い出す

スーパーマーケットに米が売っておりませぬ。かつての米不足で、タイ米(インディカ米)しか買えないことがあったなあ。
ブログ

料理も住まいも放射熱がとっても大事

同じ「焼く」でも、対流、伝導、放射と様々。住まいでの熱移動も同様です。
ブログ

ビジネスは結果が全てというけれど、プロセスも含めて結果じゃない?

うまい肉が食いたい、という結果を求めたら、炭ではなくて電気になっちゃった。なんだかモヤモヤ。プロセスと結果のお話です。