食べ物

ブログ

中身と合わせた言葉を選ぼうよ

二八そばって、そば粉が八割のものだけだと思ったら、そうでないものが売っていた。住宅のキャッチコピーは、ちゃんと中身を表しているかなあ?
ブログ

ペヤング50周年→50g増量。工務店の社歴は何を増量?

50周年で50g増量、というペヤングのように、工務店は社歴の長さをサービスに加算しづらいものですが、せっかく長い社歴があるなら、ちゃんとその内容を翻訳して伝えたらどうかなあ。
ブログ

チューブわさびみたいな家

チューブわさびをひり出しながらもこんなことを考えたりするのです。
ブログ

人宿町で街のリノベーションを見たような見ないような

街のリノベーション、みたいな話もあちこちで聞くけど、たまたま行きつけのお店が移転したのでちょっとだけ実感。
ブログ

実りの秋…にはちょっと早いけど

なんだかちょっとだけ秋が近づいたような気がしなくもない…実の秋には早いですが、食べ物を作る、という取り組みについてのお話
ブログ

なんちゃって素材に慣れすぎると怖い

ソーセージっぽいもの、ハムっぽいもの、などに囲まれた僕らは、家の材料も、「っぽいもの」でもわかんなくなっちゃってるのです
ブログ

土用の丑のでっち上げられた旬、住宅業界には官製の旬

かつては木の伐り旬にあわせて作られていた家づくりは、補助金執行のタイミングに左右されるようになりました。けど、これって家づくりの本質に全く迫ってないよね。
ブログ

梅干し1個が受ける太陽エネルギー量は〇〇Wh?

思わせぶりなタイトルにしてみたけど、そもそも別に知りたい数字じゃないよなあ…
ブログ

単純接触効果

青森のことばっかり書いてたら、普段目に入らない青森産の品物を買ってしまった…というのは単純接触効果とちょっと違う気もしますが、単純接触効果の話
ブログ

ブランド名だけで戦わない

大間まぐろは、大間沖で獲れたマグロ→大間の港で大間漁協が荷受けしたマグロ、に変化していたんだとか。そんなんありかー。ブランドを守り続けるのって難しい…