アルミ外構の破壊力

どんな家でも一発でチープにできる魔法の建材ってなあに?


今日は
ビン・缶・ペットボトルを
自治体が回収する日

アルミ缶もスチール缶も混ざっております。

実は僕、勘違いしてまして
ここにはスチール缶しか出しちゃダメで
アルミ缶は別途資源回収などに出す
というルールだと思っていましたが

浜松市のwebサイトを確認したところ

アルミ缶は可能な限り地域の資源物集団回収での回収にご協力ください。

可能な限り?
出してよかったんか〜

アルミ缶はスチール缶より
ずっと高く売れるから人気なのね、きっと。

アルミは製造時に大量の電力を使うので
「電力の缶詰」なんて言われたりして
水力発電で電力の安い
北陸地域に製造拠点が多く

三協アルミは富山に本社
YKKもLIXILも富山に工場を持ち
富山では石を投げればアルミ関係者に当たる
(嘘・でも結構たくさんいる)

アルミは
作るのには大きな電力はいるけど
リサイクル時にはそうでもない
軽い、強い、といったメリットもあり

昔、スポーツバイクに乗っていた頃は
フレームとかスイングアームはアルミじゃないとダメ
とか思い込んでた

便利な材料なんだけど
手仕事からは遠い材料
という感じがするなあ…?

もちろん、アルミ削り出しとかで
何かを作るとかっこいいんですが
地域の鉄工所ではできないこともある
(そういう点では鉄はいいですね〜)

サッシのアルミ比率は
どんどん下がっていくでしょうけど
枠とかレールとかにはまだまだあったり

そして何より外構がアルミだらけ

既製品のアルミ外構ユニットが並ぶと
すげ〜陳腐かつチープに見えるんだけど
そういうのが好きな人もいるのかなあ…

先日も、住宅本体はいい感じなのに
外構のアルミ建材で
まったくもって残念な風景
という家を見る機会がありました。

AIに描かせたら
建物がちょっと変わっちゃったけど
プロポーションがほぼ同じな家も
アルミの威力でこの通り↑↓

(こっちの方が
お手入れが大変…って
嫌われんのかな? 今時は)

本体に先に予算を取られちゃって
チープになるのはわかりますけど

そのチープな見た目が
道ゆく人から見る
あなたの会社のお仕事

に見えちゃうんだから…

というわけでお客さんには
なんとしてもちゃんと外構費用を
計上してもらいましょう!
本体予算を削ってでも(爆)