ブログ 地形が変わってしまうような地震があった 昨日の朝、浜松はすごい雨と雷で洪水の恐れがあるとスマホの避難情報がなりまくっておりました。慣れてはいけないはずですけどだんだん「また警報か」みたいに考えてしまうのが怖い…さて、最近は豪雨の影に隠れている(?)けれど災害のトップクラスと言えば... 2023.08.25 ブログ
ブログ OSの仮想環境を作ると、たまには役に立つかもしれない 1995年の8月24日はアメリカでWindows95が発売された日。いくら何でもWindows95を使い続けている人はいないだろうな〜と思いますがうちのwebサイトを見てくれる人のOSを見てみると、Windows7がほんのちょっと残っていま... 2023.08.24 ブログ
ブログ お客さんの住まいの温熱環境を測ってほしい 今日から二十四節気は「処暑」。「住まいマガジンびお」に花火の話を書きました。いつもなら、こちらでもう少しネタを掘り下げるのですが花火のことはさっぱり浮かんできません。季節は処暑、暑さがおさまってくる頃ということですが全然そんな様子がないです... 2023.08.23 ブログ
ブログ 普段は考えないテレビのことを考えてみる 以前、ブログや、「住まいマガジンびお」で紹介した畳職人の長谷川くん(高校時代の同級生)が昨日、テレビ番組で紹介されていました。フジテレビの「美のアルチザン」という番組です。番組自体は2分半と長いものではありませんが素直にすげえなあ〜と。長谷... 2023.08.22 ブログ
ブログ 地方都市の戸建て駐車スペースには選択肢がないのだろうか 地方都市には車は必須!という話は耳タコ状態です。公共交通の発達した大都市に住んでいる人には全然わからないかもしれませんが地方都市では鉄道はJRが自治体名と同じ名前の駅で走っていてもしかして私鉄が一つぐらいあったらやや都会。そんな状態です。浜... 2023.08.21 ブログ
ブログ ようやく森林環境譲与税の基準が見直される? 来年度から森林環境税の徴収が始まります。国民一人、年間1000円を国税として支払うことになります。この税金は市町村での森林整備の財源として国から市町村・都道府県に配られます。この配られるのが「森林環境譲与税」こちらは、森林環境税の徴収に先立... 2023.08.20 ブログ
ブログ 思いついたことを黙っていられないのは加齢? 立場? 今日、8月19日は「バイクの日」です。昔はオートバイのことばかり考えていた時期がありまして(前にもちょっと触れたけど)浜松でスタートしたオートバイメーカー3社があることから8月19日を語呂合わせて「バイクの日」として産業振興と普及啓発でイベ... 2023.08.19 ブログ
ブログ Raspberry Pi Zero 2 Wを買ったよ タイトル通りRaspberry Pi Zero 2 Wを買ったよというお話です。Raspberry Pi(ラズベリーパイ・ラズパイ)とはいわゆるシングルボードコンピュータ。今回買った Zero 2 Wはこんなやつです。ケースに入れるとこんな... 2023.08.18 ブログ
ブログ 『今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる』から 「新書」というのはサクッと読めて価格も安いというのは昔の話で今や1000円を上回るものが多く700ページ越えなんていう大作もあります。書籍離れが進んでいるとはいうけれど、むべなるかな…そういう現状もありながら一方で「教養ブーム」もあって生ま... 2023.08.17 ブログ
ブログ 色分けした方がいい? しなくていい? 昨日の台風の影響みなさんのところではいかがでしょうか。ちょうど会社が休みの時期でお客様の対応なども難しく「こんな時に来ないでよね」というのが偽らざる心境…?静岡でも竜巻があったり浜松で停電があったりと被害があったようです。午後には雨が上がっ... 2023.08.16 ブログ