ブログ 竜巻に備えるのは難しいけれど 九州を中心に記録的な大雨があって災害はもう非常から日常に変わってきたなと感じています。昨日の夕方、防災メールからこんなものが届きました。当初は予報でしたが次に来たのは目撃情報ありと。昨日は二輪で通勤していたのでちょっとビビりました。僕は無事... 2023.07.05 ブログ
ブログ 「サービス終了のお知らせ」の責任なんか取れない 昨日、いわゆる「サービス終了のお知らせ」が届きました。いくつか使っていた中の電子書籍サービスの一つ。イオン系列の未来屋書店の「mibon」がサービス終了なんだそうで…——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–僕は本を... 2023.07.04 ブログ
ブログ エアコンのメンテナンススペースは確保されているか お掃除機能付きエアコンの普及でエアコンの手入れが行き届かなくなったかもな…なんて思ってます。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–自宅LDKの壁掛けエアコンのフィルターを掃除しました。フィルターの自動掃除機能がつ... 2023.07.03 ブログ
ブログ 他人の土俵では主導権が握れない この前、マイナンバーカードの証明書トラブルのことに少し触れました。全ての証明書発行システムがトラブルで停止したかのように思い込んでいましたが違ったみたい。てっきりシステムは停止していると思い込んでいましたが浜松市のシステムは動いていました。... 2023.07.02 ブログ
ブログ デジタルデジタルいうけれど…国土交通白書を読んで 昨日、平成5年度の「国土交通白書」が発表されました。今年の大きなテーマは「デジタル」第Ⅰ部は「デジタル化で変わる暮らしと社会」と名付けられています。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–白書はこちらから全文が読め... 2023.07.01 ブログ
ブログ 自分のことは自分だけでは、なかなかわからない トラブル続きのマイナンバーカードコンビニで別人の証明書が出るというのが再発したそうで…システムを停止して点検再開して10日余りでまた同じトラブルとは。システムの設計が甘いといえばそれまでです。国が悪い! みたいな言説が目立ちますけど自治体の... 2023.06.30 ブログ
ブログ 事業承継の話から考えた環境づくりのこと ワタクシの愛読書(?)の一つに山田風太郎の『人間臨終図鑑』があります。ただひたすら「○歳で死んだ人々」が紹介されていくだけ。自分の今の年齢の時にどんな人が死んだのだろうと度々ページをめくるのです。——–地域をよくする工務店を応援するネットワ... 2023.06.29 ブログ
ブログ 街に飛び出た13倍のダイニング 突然ですがこれな〜んだ?そう、みんな知ってる(?)浜松土産「うなぎパイの袋」じゃ、ねえんだな〜——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–どう見てもうなぎパイの袋なんだけど。実はこんな感じ。建築(?)です。浜松銘菓「う... 2023.06.28 ブログ
ブログ 読書『建築家は住まいの何を設計しているのか』 元『建築知識』編集長の藤山和久さんのweb連載をまとめた本『建築家は住まいの何を設計しているのか』確かに実名・匿名で多くの建築家が登場します。でも建築家論、というより住宅設計論、かな。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚で... 2023.06.27 ブログ
ブログ 当たり前のはずのものが手に入らなくなったら 先日、以前書いたコラムを修正して公開する機会がありました。梅雨時、ということで雨とか傘とかの話題なのですがそこで触れていた「エゴノキ」のことが気になっています。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–エゴノキは、庭... 2023.06.26 ブログ