ブログ

ブログ

顔の見える木こりの皆さんと話す

管理している土地の栗の木がずいぶん大きくなり一部枯れた部分も…道に張り出しているところもあって万一倒れると危険です。ちょっと自分ではできない作業でしたのでプロにお願いしました。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——...
ブログ

在来種のメダカと外来種のホテイアオイ

在来種のクロメダカを育ててもうじき20年になります。このメダカを、鉢ではなくて池で飼いたいなというのが先日の桶ヶ谷沼訪問。どうしたらより良い環境が作れるかな…——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–我が家の睡蓮鉢は...
ブログ

不眠の日。建築で原因を取り除けるか?

毎月23日は「不眠の日」なんだとか。(語呂合わせですね)人は寝るために生きているわけではありませんが快適に眠れたら嬉しい。「食欲・性欲・睡眠欲」が人間の三大欲求といわれています。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。—...
ブログ

桶ヶ谷沼でトンボを見てきた

浜松市から天龍川を挟んで東隣に磐田市があります。サッカーJリーグのジュビロ磐田のホームタウンとして知っている方も多いでしょう。(実は今年からホームタウンが追加されまして、浜松市もその一員になったんですが)その磐田市に桶ヶ谷沼という沼がありま...
ブログ

夏至なので昼光利用について触れてみる

「一番日が長い日」夏至がやってきました。「住まいマガジンびお」の二十四節気毎の連載も更新です。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–浜松市の場合は夏至の日の出が4:37日の入りが19:6昼の長さは14時間29分で...
ブログ

札幌式トイレを知っていますか

君は、札幌式トイレを知っているか?なんて偉そうですが僕もよく知りませんでした。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–少し前に、新宿歌舞伎町タワーの「ジェンダーレストイレ」が話題になりました。性別を限らず誰でも使え...
ブログ

AIに住宅プランを描かせてみようとした

定点観測(?)のAI利用コーナーです。これまで、画像生成系を何回か紹介してきました。対話型AIは日々アップデートされています。もしかして、もう住宅のプランなんかできちゃうのでは…?と思って試してみましたが…——–地域をよくする工務店を応援す...
ブログ

「ファスト風土」に飲み込まれない住まいを

もう一回だけ和歌山でのお話。和歌山にヒントをもらってちょっと違う視点で。和歌山市には「ぶらくり丁」という商店街があります。かつては、人と人とが肩を当てながら歩くような栄えた町だったそうですが…——–地域をよくする工務店を応援するネットワーク...
ブログ

びおソーラーによる木材乾燥倉庫のとりくみ

昨日、一昨日と、紀州材というキーワードをチラチラと散りばめておりました。和歌山訪問の目的の一つが瀧岡木材・瀧岡俊太さんとの打ち合わせです。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–瀧岡木材さんは和秋建設さんの材を納め...
ブログ

「ものづくりへのこだわり」にどうこだわるか

昨日ちらっと書きましたが和歌山の町の工務店ネット会員和秋建設さんにお邪魔してきました。自然乾燥材の紀州材を手刻みで作ることにこだわっている工務店、というか「建築屋」です。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–創業...