ブログ

ブログ

西村佳哲さんのところにお邪魔してきた

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。仕事柄、色々なことをたくらんでいます。たくらむ、というと聞こえがよくないかもしれませんが、漢字で書けば「企む」。企画の企。悪くないでしょ。たくらみの一つで働き方研究家の西村佳哲さんのご自宅にお邪...
ブログ

バランスメトロノームで室温変動を説いてみる

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日は、家のしつらいを夏に切り替えたという話をしました。実際には、季節はある日突然切り替わるわけではなくて少しずつ移ろっていくわけですがどんな季節でも共通点があります。熱は、高い方から低い方に移...
ブログ

家を「夏モード」に切り替える

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。浜松市はだいぶ暖かくなったと思えば朝晩は肌寒いこともあります。外が肌寒い、という程度で暖房をつけるほどでもないと思いきや、周囲を見ると今も暖房している家もあります。建物の断熱性能と蓄熱性能が低い...
ブログ

古河で建築を見たあと事件が起こる

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。茨城県古河市で山あり谷ありのお話。古河の工務店さんを訪問しそのあと近くにある「古河総合公園」を訪れました。内藤廣さんが手がけた公園管理棟と妹島和世さんが手がけたカフェテリアがそれぞれこの公園に建...
ブログ

地方都市で車を持たないことを夢想する。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日も新潟から。新潟市内で工務店さんに「野きろの杜」をご案内いただきました。元々は商業施設を誘致して一般的な宅地分譲で検討されていましたがそれが田園風景に調和するのかと方向転換したそうです。デザ...
ブログ

フラワーホームさんと来年の仕込みをする

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。新潟県十日町市のフラワーホームさんにお邪魔してきました。十日町は日本有数の豪雪地帯です。4mを超える雪が降ると言いますから日本有数どころか世界有数かもしれない。例年は4月でもまだ雪が降るというこ...
ブログ

長持ちしそうもない道具を手に入れて落ち込む

地域の一隅を照らす工務店を応援したい兼二輪愛好家の佐塚です。17歳のときに免許を取って以来今に至るまでずっとモーターサイクルが手元にあります。とはいえ、一時6台まで増えたそれも随分熱が冷めたというか1台を残してみんな手放しました。しばらく1...
ブログ

長持ちする道具を手に入れてよろこぶ

地域の一隅を照らす工務店を応援したい兼週末料理愛好家の佐塚です。この写真は僕の家をやってくれた大工さんの道具。久しぶりにお会いする機会があったのでわざわざ広げて撮らせていただきました。こちらは色々お世話になっている左官屋さんの道具。コテも使...
ブログ

壊れたら容易に交換できるように作るべし。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい兼週末料理愛好家の佐塚です。以前「ビルトインか据え置きか」ということを書きました。僕自身はキッチン周りのものはできるだけ据え置きがいいと思っています。でも、そう思い出したのは最近なので二十数年前に自分の家...
ブログ

スマホを右手で使うと若作りができるかもしれない

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。注文住宅を建てる方のざっくり言って半分ぐらいが30代という統計があります。工務店の方に聞いてみても概ねそのぐらいというところが多い。若くして工務店の社長になった人は年上のお客様に不安に思われない...