お知らせ

8月18日11時ごろから
Facebookアカウントが停止しています。
Facebookメッセンジャーも使えません。
ご連絡は別の方法にてお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちら

ブログ

ブログ

かゆいところはありませんか? に応える人・応えない人

床屋さんでシャンプー時に「かゆいところはありませんか?」と聞かれると、かゆかろうがかゆくなかろうが別にありません…と答えていました。何かあったら相手から言ってきてくれる、そんなことばかりでないので自分から聞いてみるのも大事。そんな話です。
ブログ

伊東豊雄さんの多摩美図書館&ぎふメディアコスモスに行った

多摩美術大学に伊東豊雄さんが手がけた図書館があります。伊東さんの図書館というと岐阜のメディアコスモスも有名ですね。その二つの建築を通じて図書館について考える、そんなお話です。
ブログ

多摩美術大学の教壇に立ってきた

なんだかんだで30年ぐらい空気集熱式ソーラーに関わってきました。その魅力・可能性を建築を志す若い人に知ってほしい。ご縁があって、大学で講義をさせていただきました。今日はそんな話です。
ブログ

低エクセルギーについて学ぶ「LEXS研究会」

東京都市大学名誉教授の宿谷昌則さんと学ぶ「LEXS研究会」という勉強会があります。少し足が遠のいてしまっていたのですが、久しぶりに参加させていただいて、あらためて、「ものの理り」を学ぶことの大切さと面白さを感じました。
ブログ

図らずも人に会い、工務店の再定義みたいな話をする

二人の経営者に会うつもりがタイミングがあってさらにたくさんの人と再会出来ました。そこで感じたのは「工務店像」の再定義みたいな話です。
ブログ

うなぎパイ行脚

これから何すんの?といろんな人が聞いてくれます。ありがたいかぎり。したいことは色々あるけどやらないことを決める方がいい。そんなことを先輩経営者に教わりに行ってきました。うなぎパイ一つだけで!
ブログ

秋田市の人口減、野球部の減少、どっちも他人事ではない

「秋田市の人口が年内にも30万人割れか」「高校の野球部は卓球部より少なくなった」という二つのニュースが目に止まりました。ことは少子化だけでなく一極集中化にも由来しているようです。こうした事に影響を受ける建築業界も頭を切り替えていかないと。そんな話です。
ブログ

ブログもSNSも曜日や時間で反応が違います

自社のwebサイトで何らかのwebのアクセス解析をしている方も多いでしょう。でもそのレポートをちゃんと読んで対策しているというケースはかなり少ないようです。例えばアクセスが減るのはどんな日なのか? そんなお話です。
ブログ

家の臭さをLINEでお知らせするシステムを作ってみた

住まいの温湿度は重要視されているけれど、快適さに大きく関わる空気質と臭いはあんまり重視されていません。シングルボードコンピュータ・ラズベリーパイと臭気センサーを組み合わせて「家の臭さ」の警告をする、そんな仕組みを作ってみました。
ブログ

推し活! 米沢で前田慶次の足跡を巡ってきた

米沢は前田慶次郎利益、通称「前田慶次」が晩年を過ごした地です。金沢から京都へと華々しく暮らしていた慶次がどうして米沢で隠遁したのか。その地はどんなところだったのか。なんてカッコつけて書いたけど要するに「推し活」だ!