ブログ 窓拭きロボットで窓が拭けなかった 恒例・今週の家電のコーナーをお届けする佐塚です。今回借りたのは窓拭きロボット。僕は、手間をかけるべきことには手間を惜しみませんが、楽できることはとことん楽したいタイプでもあり、窓掃除のスキルをあげたいとも思わないので、ロボットが気軽に掃除し... 2023.03.12 ブログ
ブログ 東日本大震災から12年 佐塚です。東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた東日本大震災から12年が過ぎました。当時生まれた子どもが小学校を卒業するぐらいの年月が経ったわけです。当時、私も震災直後に現地入りしました。津波被害を受けた地域にも立ち入らせていただきまし... 2023.03.11 ブログ
ブログ 連係カメラを実戦投入してみた iphoneもandroidも使う佐塚です。て、そのiphoneを、Macでオンラインミーティングするときのカメラにする、というのは、以前からいろいろなアプリケーションで実現できました。それをこのたび、AppleがOSレベルで「連係カメラ」... 2023.03.10 ブログ
ブログ 神宮外苑再開発事業の施行認可の撤回及び環境影響評価の継続審議に関する要請 現代総有研究会に所属して学ばせていただいている佐塚です。総有、とは、読んで字の如く、土地や建物について、全員で所有し利用し、その利益を全員あるいは地域に還元しようというものです。最近一緒に勉強会をしてきている方にはお分かりかもしれませんが、... 2023.03.09 ブログ
ブログ 断熱等級4は4番目に高性能? いわゆる「芸能人」をまるで知らない佐塚です。芸能人にもそのスキャンダルにも関心がないので、今話題の「ガーシー」なる人物も、国政選挙に出てくるまでは知りもしませんでした。そのガーシーが、懲罰をすっぽかして除名になるだろう、という報道が出ていま... 2023.03.08 ブログ
ブログ 「具体的な話」だけだと良くならない 佐塚です。仕事柄、工務店の経営者の方とよくお会いします。地域も規模も違うし、同じ会社は二つとしてないわけなので、悩みも同じではありません。同じではないけれど、共通点はあります。そういう共通点の発見が抽象化なのでしょう。でも、なかなかそれがで... 2023.03.07 ブログ
ブログ びおに「啓蟄・新たまねぎ」を書いた 佐塚です。「びお」に、「啓蟄・新たまねぎ」のテキストを書きました。イラストは祖父江ヒロコさんです。浜松の新たまねぎのことを通じて、おひさまのありがたみだとか、地域性だとかを書いたのですが、はからずも、昨日こちらのブログで書いた「固定種の野菜... 2023.03.06 ブログ
ブログ 固定種の野菜を通じて思うこと 休日は猛烈に作りおき料理をしている佐塚です。普段はスーパーマーケットかファーマーズマーケットで野菜を買うことが多いのですが、今日は地元の生産者が集まる「森の朝市」で野菜を買ってきました。このマーケットでは、手作りのスイーツや飲み物なども売ら... 2023.03.05 ブログ
ブログ ビルトインか据え置きか 家電マニアのような気がしてきた佐塚です。現在の我が家の食洗機は、aquaのADW-GM3。いわゆる据え置き型です。家を建てたときにはビルトイン型食洗機をつけていたんですが、数回の故障・修理の後に完全沈黙。すでにメーカーは撤退、トップオープン... 2023.03.04 ブログ
ブログ 高圧洗浄機をレンタルした 佐塚です。掃除と片付けだと掃除の方が好きかな。恒例(?)家電レンタル、今回はケルヒャーの高圧洗浄機を借りました。ずっと堆積してきたコンクリートの汚れを落としたい、けど億劫だなあ、それだけのために高圧洗浄機買うのも嫌だしな、と思っていたのです... 2023.03.03 ブログ