ブログ

足りないものを自分で考えてみる

何があったらもっと良くなるのか。何が足りないのか。正解があるわけじゃなくて、自分で考えて見つけないと行けないんだなあ。
ブログ

虎の威を借るサムネ

秋山東一さんと食事をした後、堀部安嗣さんにも合流してもらって、サムネイルのことを語るという図々しさが極まる話。
ブログ

暑さを感じる要素の一つ、「気流」はこれでバッチリなアイテム

暑さを感じる要素の一つが気流感。建築では論じられることが少ない要素ですが、僕には一番大事かも。
ブログ

人も生き物も、太陽エネルギーの奪い合い

人は他の動物や植物と太陽エネルギーを奪い合って生きてきたわけで…土地を手に入れるということは、その土地に降り注ぐ太陽エネルギーを手に入れることに他ならないけど、それをどう使っているか?
ブログ

暑いので自然エネルギーで涼しい場所に行ってきた

夏は太陽のおかげで暑いけど、その影響が届かない地中は結構涼しいわけで…
ブログ

SwitchBotの温湿度計を大量導入しておくべし

SwitchBotの温湿度計がセール中。一部製品は来月から値上げ。この機会にまとめて購入しておくべし。
ブログ

住まいに大切なのは便利さよりも主体性の回復

便利すぎる家は住まい手の依存体質を生み出し、ひいては地域社会で孤立してしまう。そうならないために住まいの主体性を回復しようぜ、という本のお話。
ブログ

住まいの性能コンサルティングにまたまたお邪魔する

消費エネルギーを小さくする外皮性能と、自然エネルギーを最大限に利用する仕掛けが組み合わさって、自然室温で暮らせる家ができると素敵だよね、というお話
ブログ

駅のあの箱で狭いところ欲を満たしてきた

今更ながらですが、東海道新幹線の駅にある、あのハコの使用レビューなり。
ブログ

『年間客数2億人の経営術』でまたまたサイゼに学んでみる

不定期にやってくるサイゼリヤあげ記事です。チェーンの飲食店に学べることだってあるはず。