ブログ 土地の名前に歴史と文化を見る 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。大型連休終了で今日から通常稼働です。連休中、僕の住む浜松では松本潤さんらによる「家康公騎馬武者行列」があり68万人もの人が訪れたそうです。今更いうまでもないですが徳川家康は浜松に深い縁があり市の... 2023.05.08 ブログ
ブログ 到達者がいるなら真似てショートカットもあり? 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日で大型連休も終わり。休みを振り返ろうかと考えてみると仕事、メシ、酒、読書…いつもと全然変わらない。そのいつもの中でちょっと思っていたことを。気分転換も兼ねてサイゼリヤでワインを飲みながら作業... 2023.05.07 ブログ
ブログ 立夏・地理院地図をみてカエルがいないわけだと気づく 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日から二十四節気は立夏。この前、立春だと思ったらもう夏ですよ。『住まいマガジンびお』のコラムに立夏の回を書きました。アマガエルが周りにいなくなっちゃったねという話です。僕が18歳まで過ごした静... 2023.05.06 ブログ
ブログ 数は42年、割合は49年連続で減少。これなんだ? 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。こどもの日にちなんで総務省統計局からこどもの数について推計がありました。(以下、グラフは上記ページから)42年連続で減っているのはこどもの数です。こどもの割合も49年連続で減っています。ここでい... 2023.05.05 ブログ
ブログ 浜松まつりに沸く会場の脇に静かな建築がある。 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕の住む浜松市では例年5月3日、4日、5日と「浜松まつり」が開催されます。この三日間は浜松駅近辺と凧揚げ会場の中田島砂丘は人、人、人。残りの362日は一体どこにいるんだろう、というような人も大量... 2023.05.04 ブログ
ブログ 工務店経営49年の小川さんの挑戦。 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。工務店業は売って終わりではないので会社が末長く存続し面倒を見てもらえるかどうかはお客様にとっても重要な問題です。依頼する工務店に後継者がいるのかどうかについてはっきり口に出すお客様もいますし言わ... 2023.05.03 ブログ
ブログ 工務店コラボの結晶の人気うどん店で食す。 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。ブログを愛読してくださっている方はご存知の通り僕は料理好きです。妻も僕の料理を褒めてくれるのと(ノロケではなく自慢)妻と僕は休みの日がなかなか合わず外食を共にする機会がほとんどありません。今回は... 2023.05.02 ブログ
ブログ 「書は人なり」なら「家も人なり」だ。 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日はAIにイラストやら何やら書かせてみましたが今のところすぐには使えないという結論になりました。精度や著作権などの問題もあって使えないという結論なのですが今回は、それ以前にやっぱりAIの書いた... 2023.05.01 ブログ
ブログ 画像生成AIはブログで使い物になるのかな? 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。ChatGPTなどの対話型AIの話題がつきませんが個人の興味はどちらかというと画像生成AIの方に向かっています。ブログを毎日やっているとどうしても画像ネタが足りないことがあります。フリー画像に頼... 2023.04.30 ブログ
ブログ 旅は充電じゃなくてリセットだよね。 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。いつの間にやらゴールデンウィークに突入しているじゃあありませんか…。この間、仕事でどこかに行くことがなくなるので、そういうネタは途切れてしまいますのでちょっと趣向を変えてブログにのぞんでみます。... 2023.04.29 ブログ