家電・ガジェット

ブログ

昇降式スタンディングデスクで健康になる、ぞ。

出張時以外はほとんどデスクワークで意図的に歩かないとずっと座ったままです。座ったままの時間が長いと血行不良と代謝の低下によって死亡リスクが増えるんだとか。日中に座っている時間が2時間増えると死亡リスクは15%増加するという論文もありました。...
ブログ

バックアップのススメ

昨日、事務所に来たらMacがうんともすんとも言わなくなっていました。まあ、機械の電源が入らないなんてしょっちゅうだようなと落ち着いて対処しますが…やっぱり入りません。電源ケーブルを、起動している別のMacのものと替えてもダメ。こりゃあアウト...
ブログ

温度や湿度もいいけれど、風にも絶大な効果がある

まだ、東海地方の梅雨明け宣言は出ていませんけど、この暑さ。でもこれからも雨が降る予報もあって予断を許しません。夏場に僕に会った人はみんな驚くのがすごい汗かきということ。汗は体を冷やすためのものですがいくら汗をかいても暑い。そういう時に一番い...
ブログ

メーカーの受け売りより「俺が試して感じたよ」を

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。20年以上使った自宅のシャワーヘッドがいよいよダメになったのでリファのファインバブルSに替えました。こんなのです。メーカーwebでは「かつてない数(当社比)の泡」でバスタイムは美しさを磨く時間へ...
ブログ

いつになったらスマート家電がどうでも良くなくなるか

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕はブログのタグに「家電・ガジェット」などをわざわざ設けているぐらいそっち系の話題が好きです。昨日、NHKニュースwebに「スマート家電 なぜ日本で普及しない?」という記事がありました。記事によ...
ブログ

インフラとしてのiPad

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。iPadは、2の時から使っています。当時、東日本大震災で発売が延期になったのをよく覚えています。つまり2011年から、ということになりますが、これが自分にとって欠かせないものになったのは、201...
ブログ

窓拭きロボットで窓が拭けなかった

恒例・今週の家電のコーナーをお届けする佐塚です。今回借りたのは窓拭きロボット。僕は、手間をかけるべきことには手間を惜しみませんが、楽できることはとことん楽したいタイプでもあり、窓掃除のスキルをあげたいとも思わないので、ロボットが気軽に掃除し...
ブログ

連係カメラを実戦投入してみた

iphoneもandroidも使う佐塚です。て、そのiphoneを、Macでオンラインミーティングするときのカメラにする、というのは、以前からいろいろなアプリケーションで実現できました。それをこのたび、AppleがOSレベルで「連係カメラ」...
ブログ

ビルトインか据え置きか

家電マニアのような気がしてきた佐塚です。現在の我が家の食洗機は、aquaのADW-GM3。いわゆる据え置き型です。家を建てたときにはビルトイン型食洗機をつけていたんですが、数回の故障・修理の後に完全沈黙。すでにメーカーは撤退、トップオープン...
ブログ

高圧洗浄機をレンタルした

佐塚です。掃除と片付けだと掃除の方が好きかな。恒例(?)家電レンタル、今回はケルヒャーの高圧洗浄機を借りました。ずっと堆積してきたコンクリートの汚れを落としたい、けど億劫だなあ、それだけのために高圧洗浄機買うのも嫌だしな、と思っていたのです...