めんどくさい話

ブログ

お寺でデジタルデトックスしたら自問自答ぐらいしかやることがなかった

せっかくお寺にこもったので、いわゆるデジタルデトックスもやってみたら、話し相手は自分しかいなくなった、という話
ブログ

美しさについて語ると大変だからあまり語らない

大谷芍薬園から芍薬の花がとどきました。見た目も美しいですけど、美しさというのは外面だけの話ではないですね。
ブログ

サーキュラーエコノミーとかいう言葉もいいけれど

サーキュラーエコノミー、という言葉だけではなく、それを実現したくなる環境をどう作るか、が大切では、というお話
ブログ

「触媒」として、さらにめんどくさくなる決意をした

人を変化させる、なんていいながら傍観しちゃった…という反省から、もう一回自分の役割を振り返るとても真面目なお話
ブログ

自給率にこだわるか、地元でお金をまわすのにこだわるか

1ドル160円超え、円安が止まりません。輸入に頼る部分が大きい住宅産業ですが、自給といっても限度がある。せめてお金は地元で回そうよ、というお話。
ブログ

引力(吸いつける力)と斥力(遠ざける力)

ブラックホール型自治体なるものが生まれたそうで…言葉遊びもいいけれど、吸い込むばかりでなく、遠ざける力もまた必要哉
ブログ

よい「風」を吹かせたい

この春のビールの新製品がことごとく「風」だった。風という言葉の幅の広さ、好きだなあ〜
ブログ

カタログスペックは忘れても、経験は残る

車のカタログスペック上の燃費って覚えてますか? 覚えてない人は、住んでいる家の性能等級がわからない人のことをとやかくいえない。
ブログ

なぜ? を繰り返して強くなろう

「おいしい建築研究所」で何すんの? と聞かれたりしましたので、こんなこと考えてるよ、と。
ブログ

高価格をアピールすると何が起こるか

注文住宅の受注が厳しい、という声はあちこちから聞こえますが、高額でも順調なところもあり。違いは色々あるけれど、高いなら高いと言ってみるのがいいんじゃない?