めんどくさい話

ブログ

男女の役割を決めつけんでおくれよ

男とか女とかいう時点で差別だ! とは言いませんが、女性がどうこうとか、あんまりそんなこと言わないでもいい業界になるといいなあ…
ブログ

高揚感が下がる現場、上がる現場

着工より上棟、上棟より竣工、と、高揚感が上がっていくのが当たり前…ではないケースもあるようで。要チェック。
ブログ

紙からデジタルへシフトすると起こるかもしれない意外な変化

新聞購読をやめたら新聞紙が手に入らなくなったので新聞紙になる前の紙を手に入れたんだけど、新聞紙がなくなるとアレも困るよな(さあ、新聞紙と何回言ったでしょう?)
ブログ

移動距離は面白い出来事にも比例する

どこかに行けば何かが起こる。車より電車だったら、そんなことがもっと多い、気がする。
ブログ

痛恨のミスのお詫びと戒め

フライヤーを作ったら時間が間違っていたという、痛恨のイージーミス。お詫びと自分への戒めです。
ブログ

クレームを言う側の気持ちよくない心理

クレーマー、というとコミュニケーションが成立しない嫌な相手、というイメージがありますが、コミュニケーションが成立していなかったからこそクレームになる…のかなあ? と、クレームをつけた側から考えた。
ブログ

小さい家でも健康で文化的な生活ができるはず

憲法で定められた「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」家が小さいとダメという説があるけれど…
ブログ

収納はいくらあってもいい、だから作らない?

アレを入れたいしコレもしまいたいし、を全部聞いていたら暮らす場所がなくなるんじゃないか、という収納への要望をどこまで聞くか問題
ブログ

待たせるときは期限をハッキリと(自戒をこめて)

どのくらい待つかわからない待ち時間は嫌ですよね〜。待たせる時も期限を決めて、という自戒も含めたお話です。
ブログ

冷蔵庫も住まいも熱と空気の動きが大事

熱と空気のデザイン、というのはずいぶん前から言われているけど、意外とできていないケースが多い。