めんどくさい話

ブログ

お掃除とメンテナンスの間

家にはフィルターがいっぱいあるけど、住まい手が掃除するものもあれば、そうでないものもある。どっちかわからないものも多いな〜
ブログ

工務店が不安、なんていう層とは仕事しなくてよし

工務店に行かない層は、あまり調べもせず「不安」を口にするんだけど、そこにあわせていくより知らんぷりした方がいいかな〜
ブログ

工務店を選ばなかった人の話

そもそも工務店を選択肢としてあげない人は、なぜ選ばないのでしょうか。それは工務店がめんどくさくて不安だから! じゃあめんどくさくなくしよう、とするのか、よりめんどくさくするのか
ブログ

レンジを広げるのか狭めるのか

普遍的・一般的な方向で多くのライバルと争うか、とんがって数少ないところを狙っていくか。単純な話じゃないけど意識はしておくべきではなかろうか
ブログ

「気のせい」だって効果が出ればよい

いわゆる科学的効果、だけしか信じない、そんな人もおりますが、人の心の動き方だって科学なんだよな〜というあやふやな話
ブログ

「実家」という呪いと希望

黒歴史が満載の実家に行ってきました…デカすぎる家、持て余された家、しかしそれがまた再生産されていく…個人にとっては呪いのような実家も、業界から見たらビジネスにはなる、んだろうなあ
ブログ

正月なのでかまぼこに美意識を投影してみる

年末になると大量に売られているかまぼこって、全部ちゃんと売れるのかな〜というのは中身にはあまり関係ありません。謹賀新年。
ブログ

因果応報的一年の御礼

開業してからはじめて過ごしたまるまる1年、皆様のおかげでなんとかなったみたいです。というお礼だけ。では良いお年をお迎えくださいませ〜
ブログ

ネタのヒネり出し方というか思考プロセスというか

本日も年末進行なり(意味違う?) 毎日ブログを書くってすごいですね、と言われることがありますが、そのネタはこんな風に生まれているようです。
ブログ

我が今年のベストテン

年末にはまとめ記事で楽をしよう…と思ったら、意外と手間がかかりました。アクセスが多い記事はなぜなのか、みたいなことが書いてあるので役にたつ可能性もなくはありません。