お知らせ

8月18日11時ごろから
Facebookアカウントが停止しています。
Facebookメッセンジャーも使えません。
ご連絡は別の方法にてお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちら

統計

ブログ

火災保険の水災補償付帯率は年々下がっている

昨日から秋田で豪雨災害が続いています。町の工務店ネットの運営委員もお願いしている秋田市のむつみワールド・佐々木社長から状況を教えていただきました。とにかく今までにない雨で経験則が通じないのが大変だったようですしまだ予断を許さない状況が続いて...
ブログ

ハザードマップも大切だけど、見て危険を感じることも大事。

災害ハザードマップ島根県で線状降水帯発生かなり水害が出ているようです。災害、特に水害のことに触れ過ぎて麻痺してきそうですが当たり前のことにしたくはないですね。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–建築にとって「災...
ブログ

デジタルデジタルいうけれど…国土交通白書を読んで

昨日、平成5年度の「国土交通白書」が発表されました。今年の大きなテーマは「デジタル」第Ⅰ部は「デジタル化で変わる暮らしと社会」と名付けられています。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–白書はこちらから全文が読め...
ブログ

今でも家庭のエネルギーの大半が熱、なのか…?

令和4年度版のエネルギー白書が公開されました。世帯あたりのエネルギー消費でよく使われるグラフがこれ(一番右)冷房はわずか2.4%です!というやつです。右のグラフだけ大きく表示僕もこのグラフで何気なく冷房や暖房の割合を話したりしたことあります...
ブログ

大型書店で工務店のスタイルを考えた

大阪でダイシンビルドさんにお邪魔したあと梅田の蔦屋書店に寄りました。(徒歩圏内です)TSUTAYAの方じゃなくて漢字の蔦屋書店の方。書店を核にカフェやら眼鏡屋やらいろんな施設が入っている大型店です。——–地域をよくする工務店を応援するネット...
ブログ

ピンポイントで気象データを取得する

東海地方は5月末から梅雨入り。台風が早くも日本接近。そして昨日の豪雨。NHKニュース・防災アプリから。線状降水帯というやつですね。全国的に大雨でしたし、東日本では今も降り続いているようです。みなさんおかわりございませんでしょうか。昨日は夜に...
ブログ

数は42年、割合は49年連続で減少。これなんだ?

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。こどもの日にちなんで総務省統計局からこどもの数について推計がありました。(以下、グラフは上記ページから)42年連続で減っているのはこどもの数です。こどもの割合も49年連続で減っています。ここでい...
ブログ

戸建ての9棟に1棟が空き家だけど黙って見てるの?

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。この時期は住宅関係の補助金が次々に発表されますね。26日には地域型住宅グリーン化事業が昨日・27日には空き家対策モデル事業の募集が始まりました。地域型住宅グリーン化事業は、工務店ならもう言うまで...
ブログ

ユニクロのリサイクル断熱材と既存建物省エネ改修補助事業。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。ユニクロ前橋南インター店がユニクロの服を断熱材として「着た」として報道されています。この建物は佐藤可士和さんがデザイン監修ということでこの断熱材を「着る」という報道は、デザイン側の意図を見事に伝...
ブログ

GoogleTrendsで色々妄想する

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。地域といいながら、自分はついつい割とグローバルな方に目が向いてしまいがちですが、せっかくだからそういう視点からのお話を。GoogleTrendsというサービスがあります。Googleでどんなこと...