ブログ 秋田市の人口減、野球部の減少、どっちも他人事ではない 「秋田市の人口が年内にも30万人割れか」「高校の野球部は卓球部より少なくなった」という二つのニュースが目に止まりました。ことは少子化だけでなく一極集中化にも由来しているようです。こうした事に影響を受ける建築業界も頭を切り替えていかないと。そんな話です。 2023.10.23 ブログ
ブログ ブログもSNSも曜日や時間で反応が違います 自社のwebサイトで何らかのwebのアクセス解析をしている方も多いでしょう。でもそのレポートをちゃんと読んで対策しているというケースはかなり少ないようです。例えばアクセスが減るのはどんな日なのか? そんなお話です。 2023.10.22 ブログ
ブログ 火災保険の水災補償付帯率は年々下がっている 昨日から秋田で豪雨災害が続いています。町の工務店ネットの運営委員もお願いしている秋田市のむつみワールド・佐々木社長から状況を教えていただきました。とにかく今までにない雨で経験則が通じないのが大変だったようですしまだ予断を許さない状況が続いて... 2023.07.16 ブログ
ブログ ハザードマップも大切だけど、見て危険を感じることも大事。 災害ハザードマップ島根県で線状降水帯発生かなり水害が出ているようです。災害、特に水害のことに触れ過ぎて麻痺してきそうですが当たり前のことにしたくはないですね。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–建築にとって「災... 2023.07.09 ブログ
ブログ デジタルデジタルいうけれど…国土交通白書を読んで 昨日、平成5年度の「国土交通白書」が発表されました。今年の大きなテーマは「デジタル」第Ⅰ部は「デジタル化で変わる暮らしと社会」と名付けられています。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–白書はこちらから全文が読め... 2023.07.01 ブログ
ブログ 今でも家庭のエネルギーの大半が熱、なのか…? 令和4年度版のエネルギー白書が公開されました。世帯あたりのエネルギー消費でよく使われるグラフがこれ(一番右)冷房はわずか2.4%です!というやつです。右のグラフだけ大きく表示僕もこのグラフで何気なく冷房や暖房の割合を話したりしたことあります... 2023.06.14 ブログ
ブログ 大型書店で工務店のスタイルを考えた 大阪でダイシンビルドさんにお邪魔したあと梅田の蔦屋書店に寄りました。(徒歩圏内です)TSUTAYAの方じゃなくて漢字の蔦屋書店の方。書店を核にカフェやら眼鏡屋やらいろんな施設が入っている大型店です。——–地域をよくする工務店を応援するネット... 2023.06.13 ブログ
ブログ ピンポイントで気象データを取得する 東海地方は5月末から梅雨入り。台風が早くも日本接近。そして昨日の豪雨。NHKニュース・防災アプリから。線状降水帯というやつですね。全国的に大雨でしたし、東日本では今も降り続いているようです。みなさんおかわりございませんでしょうか。昨日は夜に... 2023.06.03 ブログ