思考より行動が尊いという説教とか事例とか

日曜恒例、メシの話…に見せかけた自戒だったり説教だったり、です。


これな〜んだ?

表面がキャラメリゼされた
プリンのように見える
かもしれませんが

プリンではなくて
醤油をかけた自家製豆腐です。

作りたてのあたたかい豆腐って
スーパーマーケットでは手に入らない
おいしさでありながら
豆乳とにがりを混ぜて蒸すだけ。

でもその混ぜるバランスや蒸し時間
混ぜ方で泡が残るかどうか
なんてことも変わるのです。

という手間を住宅に絡めて
説教してくると思ったでしょう〜?

でも今回はちょっと違ってまして

北大路魯山人の『料理の第一歩』という
随筆があります。

魯山人先生近影。
まあまあ人に対して厳しいというか
そんな感じの人らしいです。

料理の話っぽく見えるかもしれないけど
ご存知ない方は、まずは読んでみてください。
(↓青空文庫にリンクしてます
短めなのですぐ読めます)

北大路魯山人 料理の第一歩

この話については
以前にもブログで取り上げました。

建築と料理のアナロジーのはずが魯山人に説教される
日曜日は料理デーでなのでこのブログも料理ネタになりがち。料理繋がりで、昨日紹介した『教養としての建築入門』にあった料理と建築のアナロジーをもうちょっとだけ追ってみます。

その際に
「時折、これを自戒を込めて
読んでいます。」

と書いたように、また今回も
あたってみました。

前回も引用しましたが

だが、したいと思っている心を、しようと決心するには一秒とかからない。まず希望を持っていただきたい。やってみたいという希望を持ったら、やりとげようと決心していただきたい。決心したならば、すみやかに始めていただきたい。

やっぱりこれだな〜

というだけでは
前回の焼き直し以下なので
もう一点、同様のことで
僕が大切にしている作品からの言葉

『ジョジョの奇妙な冒険』
第5部 黄金の風

こちらに登場する
マフィアの暗殺チーム
プロシュート兄貴のお言葉です。

(ちょっと言葉が汚いですがご容赦を)

「ブッ殺す」…そんな言葉は
使う必要がねーんだ

「ブッ殺した」なら 使ってもいいッ!

「ブッ殺す」「ブッ殺す」って大口叩いて
仲間と心をなぐさめあっているような
負け犬どもとはわけが違うんだからな

「ブッ殺す」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!

プロシュート兄貴は
まさに言行一致「ブッ殺した」で
弟分を教育していきます。

もちろん、みなさんにブッ殺せ
と言っているわけでも
料理をしろ、というわけでもありません。

先の魯山人の『料理の第一歩』
にもあったように

考えただけでは
それがどんなに良いことでも
何も起こらない

ということ。

それをこうやってブログに書く
というのは行動なのか…と考えると
思考の域を出ていないんだろうな…

これだと
「ブッ殺す」って大口叩いているのと
変わんねえなあ…と…ちょっと悩んでおりますが

今取り組んでいるお仕事が
少し長期にわたるものだったり
相手との関係で公表できない
ものだったりと

その中身を
なかなかブログに
書けないもんですから

しばらくは
ブッ殺した、よりブッ殺す
みたいな話やらお説教やらが
続くかもしれません。

たまにはお役に立てる
日もあろうかと存じます。

引き続き、ご愛顧のほどを…