大阪 梅田近辺で古い建物を見てきた

大阪で古い建築をいくつか見せてもらいました。古いものを見ると、新しいものの良さ(や悪さ)もわかりますね。もちろん古いものの良さ(や悪さ)も。


京都で見学、大阪梅田で懇親会した後
一泊してこの日も大阪。

前日参加者のうちの何名かと一緒に
まずダイシンビルドさんの事務所へ。

築100年越えのレトロビル。

右横書きなら全て古い
ってわけでもないけど
やっぱ象徴的だなあ…


(みなさんで名刺交換中)

近所に裁判所があるため

法曹事務所用ビルとして
作られた建物で
今も法律事務所が多く入っていますが

他にも色々なテナントがあり
なんとびっくり
都窯業さんも同じビルに入っている。

このビルだけでも
いろいろ見応えがありますけど

今回は大阪の中心部にある古いものを
見に行くツアー(?)

大阪府立図書館
(ここも右横書きだ)

中はあまり撮影できず
撮影可能だったところは↑ホールと
↓万博の宣伝?

このように古い建物が
保存用としてだけでなく
実際に図書館として使われている
というのが素晴らしいです。

すぐ横には中之島公会堂もあり
こちらも現役。

そこからもう少し南に行くと
緒方洪庵の「適塾」

江戸時代の蘭学塾です。
多くの学生が通いや住み込みで
ここで蘭学を学び
大阪大学医学部への系譜になっていく

そんな場所ですが

↑ここで塾生が
畳1畳のスペースで
寝泊まり・食事・勉強
していたらしい

が、中央の柱には
刀傷がたくさんで…
何があったんでしょうね?

耐震補強の説明もあったり。
強くするというより
しなやかにする方向です。

どこまでが復元かわかりませんが
こんなビル街の中によく残したなあ…

近隣はこんな感じで
川が流れビルが建つ大都会です。

梅田の繁華街はギラギラと
目立ったもん勝ち、みたいな
看板がいっぱいでしたが

ほんの少し離れただけの
このあたりには
古い建築が現役で使われています。

耐震・断熱の面では
新しい建物にかなうわけもないのですが

それでもこれらのものが
壊されずに使われている
というのは

建物にはさまざまな魅力・価値がある
ということを示しています。

ご案内いただいた
ダイシンビルド清水さん
ご一緒いただいた皆さん

ありがとうございました。

帰りの梅田(大阪駅)
今年オープンした「うめきた公園」に
寄ってみました。

「グラングリーン大阪」なる
再開発の一環らしいのですが

とにかくこんな駅直結の一等地に
巨大な緑地ができた
というのがびっくり。

子どもが駆け回って
遊んでいます。

もうちょっと樹木が
たくさんあるかと期待してたけど

下手に建築を絡めず
ほぼ広場ってのがいい。

もう、商業施設はいいから
こういうが増えたら
いいのにな〜

足元にもミャクミャク様が
いらっしゃるし

新大阪駅にもたくさんいた。

万博は果たして
今回大阪を見てきたような気持ちに
なれるのかどうかわかりませんが

出かけて色々なものを観るのは
やっぱりいいですね〜

って、やっぱりこれ観光?