ブログ

ブログ

数は42年、割合は49年連続で減少。これなんだ?

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。こどもの日にちなんで総務省統計局からこどもの数について推計がありました。(以下、グラフは上記ページから)42年連続で減っているのはこどもの数です。こどもの割合も49年連続で減っています。ここでい...
ブログ

浜松まつりに沸く会場の脇に静かな建築がある。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕の住む浜松市では例年5月3日、4日、5日と「浜松まつり」が開催されます。この三日間は浜松駅近辺と凧揚げ会場の中田島砂丘は人、人、人。残りの362日は一体どこにいるんだろう、というような人も大量...
ブログ

工務店経営49年の小川さんの挑戦。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。工務店業は売って終わりではないので会社が末長く存続し面倒を見てもらえるかどうかはお客様にとっても重要な問題です。依頼する工務店に後継者がいるのかどうかについてはっきり口に出すお客様もいますし言わ...
ブログ

工務店コラボの結晶の人気うどん店で食す。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。ブログを愛読してくださっている方はご存知の通り僕は料理好きです。妻も僕の料理を褒めてくれるのと(ノロケではなく自慢)妻と僕は休みの日がなかなか合わず外食を共にする機会がほとんどありません。今回は...
ブログ

「書は人なり」なら「家も人なり」だ。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日はAIにイラストやら何やら書かせてみましたが今のところすぐには使えないという結論になりました。精度や著作権などの問題もあって使えないという結論なのですが今回は、それ以前にやっぱりAIの書いた...
ブログ

画像生成AIはブログで使い物になるのかな?

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。ChatGPTなどの対話型AIの話題がつきませんが個人の興味はどちらかというと画像生成AIの方に向かっています。ブログを毎日やっているとどうしても画像ネタが足りないことがあります。フリー画像に頼...
ブログ

旅は充電じゃなくてリセットだよね。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。いつの間にやらゴールデンウィークに突入しているじゃあありませんか…。この間、仕事でどこかに行くことがなくなるので、そういうネタは途切れてしまいますのでちょっと趣向を変えてブログにのぞんでみます。...
ブログ

戸建ての9棟に1棟が空き家だけど黙って見てるの?

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。この時期は住宅関係の補助金が次々に発表されますね。26日には地域型住宅グリーン化事業が昨日・27日には空き家対策モデル事業の募集が始まりました。地域型住宅グリーン化事業は、工務店ならもう言うまで...
ブログ

「土管」業にならないための心構え。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。先日、出かけた先でスマホの速度がかなり低下して見られないwebサイトもありちょっとストレスでした。スマホ・ケータイの電波はつながってあたり前と考えてしまいがちなのでドコもとかauとかソフトバンク...
ブログ

断熱工法の勉強現場でそれ以外のことも学んできた。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。私たち町の工務店ネットではウッドファイバーという断熱材を推奨してきました。国産の針葉樹を使った繊維系断熱材で断熱性能はそんなに高いわけではないのですが吸湿とか吸音とか何より「あるものを使う」とい...