ブログ

高揚感が下がる現場、上がる現場

着工より上棟、上棟より竣工、と、高揚感が上がっていくのが当たり前…ではないケースもあるようで。要チェック。
ブログ

ノロノロ台風…有事の時こそ既存客へのメッセージを

台風がずいぶんゆっくりと進んでいて、各地に影響が出ていますね…台風が去った後には様々な対応があるけれど、そのメッセージもしっかり出しておこうね、というお話
ブログ

出雲で住宅や非住宅を見てきた

出雲の藤原木材産業さんにお邪魔して、住宅や非住宅を見せてもらいました。
ブログ

モノの値段で大事なのは「実質」じゃなくて「支払額」だよね

スマホを買おうとすると、やれ下取りだポイントだキャンペーンだ、と「実質いくら」みたいなものが横行している。なんだよ実質って! 住まいだって「総額」が大切ですよね。
ブログ

紙からデジタルへシフトすると起こるかもしれない意外な変化

新聞購読をやめたら新聞紙が手に入らなくなったので新聞紙になる前の紙を手に入れたんだけど、新聞紙がなくなるとアレも困るよな(さあ、新聞紙と何回言ったでしょう?)
ブログ

移動距離は面白い出来事にも比例する

どこかに行けば何かが起こる。車より電車だったら、そんなことがもっと多い、気がする。
ブログ

痛恨のミスのお詫びと戒め

フライヤーを作ったら時間が間違っていたという、痛恨のイージーミス。お詫びと自分への戒めです。
ブログ

クレームを言う側の気持ちよくない心理

クレーマー、というとコミュニケーションが成立しない嫌な相手、というイメージがありますが、コミュニケーションが成立していなかったからこそクレームになる…のかなあ? と、クレームをつけた側から考えた。
ブログ

「基準」以外の要素を盛り込んでこそ設計

市区町村の単位で省エネ区分を分けるのは乱暴だよな〜と思うけど、ある程度は仕方ない。設計者が、それより先の地域の微気候や風景をきちんと解釈する方が大事だね、というお話。
ブログ

ヘタクソなSEOなんかやらなくていい

webサイトは作っただけでは見てもらえない。だからといって過度のSEOをやる前に、自社の事業が見る人にどう役立つか、それをやるのが先決です。