ブログ 国立科学博物館のクラファンについても、めんどくさく語るよ 国立科学博物館の「地球の宝を守れ」クラウドファンディングが話題になりました。国立にクラファン? 税金との関係は? というのも気になりますが、今回は、目の前のアウトプットだけがコストではない、という話です。 2023.11.10 ブログ
ブログ JR東海の「新しい展開」という言葉に驚く しばらく新幹線に乗らない日々から久しぶりに乗ったらいろいろと変化していました。JR東海の選択と集中は他の仕事の参考になるのかな? 2023.11.09 ブログ
ブログ 豊田市美術館のフランク・ロイド・ライト展に行ってきた 谷口吉生さんの設計による豊田市美術館で国内26年ぶりというフランク・ロイド・ライト展が開かれているので行ってまいりました。今後東京にも巡回しますが、豊田市美術館での観覧をお勧め、というお話です。 2023.11.08 ブログ
ブログ カメラを買うはずがPixel8Proになったけどサイコーだった カメラ購入相談を受けることがたびたびありますが、ネット用の画像を「作る」ならPixel8Proでいいんじゃないかいいんじゃないかというよりサイコーなのでおすすめしたい今日はそんな話です。 2023.11.07 ブログ
ブログ 正式に事業を始めましたよ このブログを書いているヤツは一体全体何をしているヤツなんだ…?これまでそんな風に思っていた方もいらっしゃるかもしれません。前職を退職してからもうじき一ヶ月。この度、正式に事業を始めましたのでお知らせでございます。 2023.11.06 ブログ
ブログ よくわかんない混ぜもんは嫌いです。 豆腐の原材料は豆乳とにがり ビールの原材料は麦とホップと酵母古い奴だとお思いでしょうがそんなことが当たり前だと思っています。今日はそんな話です。 2023.11.05 ブログ
ブログ 行ってもいないジャパンモビリティショーについて書く 東京モーターショー改めジャパンモビリティーショーが盛況だそうです。スタートアップが多く出展するこのショー これをヒントに住宅産業の未来を読み解けるか?行ってもいないのに、偉そうにそんな話です。 2023.11.04 ブログ
ブログ AdobeとMicrosoftのサブスクを辞めてもなんとかなった 気がつけばアレもコレもというサブスクリプション。固定費削減のためには見直しも必要ですけど、意外と億劫でそのままにしてしまっているのでは?MicrosoftとAdobeのサブスクを離れてみても大丈夫だった。今日はそんな話です。 2023.11.03 ブログ
ブログ 自動化は救世主か、余計なお世話か? 自動車に全然興味を持たずにいたら知らぬ間に我が家の車にも(限定的な)自動運転機能がついていた。初めて使ってみたら楽チンである! でも運転好きには余計なお世話だろうな…自動化されて欲しいこと欲しくないことは人それぞれ 今日はそんな話です。 2023.11.02 ブログ
ブログ 会社のストーリーを語るのは社長しかいない モノを売るのではなく体験を売る、というのはよく言われます。この典型がデザイン家電のバルミューダではないでしょうか。モノには生まれた背景があってデザインには意味がある。そしてそこには人の意思がある。そんな話です。 2023.11.01 ブログ