ブログ

仕事が早いと苦情が出る…?

浜松といえばうなぎ!というイメージが強いですが生産量でいくと静岡県はトップではありません。それでも浜松には今もたくさんのうなぎ屋があります。しっかりと味とブランドを確立している店もあればなんじゃこれ、だけど有名という店も存在します。うなぎ、...
ブログ

「広報館」で勉強してきたことは…

僕の家から歩いて10分ぐらいのところに航空自衛隊の浜松基地があります。回覧板に、飛行機の夜間訓練やらイベントやらの情報が入ってくるような地域です。普段から頭の上を戦闘機や哨戒機が飛んでいて別に珍しいものでもないのですが今回はちょっと面白い取...
ブログ

ないものはつくればよい、のでラー油を作る

とある現場で必要なものがあったのですが付き合いのある建材屋から取れないという理由で断られたことがあります。部材の加工が必要なものについてもそんな風な加工はできないいうお返事をいただいたり。もちろん、図面に描いてあったらあとは現場の責任でなん...
ブログ

「科学的」ってなんだろう?

福島第一原発の処理水排出が大きな話題になっています。色々批判もありますが溜まっていくものをなんとかしないとという難しい問題であることは間違いありません。中国が日本の水産物を禁輸したことに「科学的根拠がない」という反論が見られます。NHK N...
ブログ

地形が変わってしまうような地震があった

昨日の朝、浜松はすごい雨と雷で洪水の恐れがあるとスマホの避難情報がなりまくっておりました。慣れてはいけないはずですけどだんだん「また警報か」みたいに考えてしまうのが怖い…さて、最近は豪雨の影に隠れている(?)けれど災害のトップクラスと言えば...
ブログ

OSの仮想環境を作ると、たまには役に立つかもしれない

1995年の8月24日はアメリカでWindows95が発売された日。いくら何でもWindows95を使い続けている人はいないだろうな〜と思いますがうちのwebサイトを見てくれる人のOSを見てみると、Windows7がほんのちょっと残っていま...
ブログ

お客さんの住まいの温熱環境を測ってほしい

今日から二十四節気は「処暑」。「住まいマガジンびお」に花火の話を書きました。いつもなら、こちらでもう少しネタを掘り下げるのですが花火のことはさっぱり浮かんできません。季節は処暑、暑さがおさまってくる頃ということですが全然そんな様子がないです...
ブログ

普段は考えないテレビのことを考えてみる

以前、ブログや、「住まいマガジンびお」で紹介した畳職人の長谷川くん(高校時代の同級生)が昨日、テレビ番組で紹介されていました。フジテレビの「美のアルチザン」という番組です。番組自体は2分半と長いものではありませんが素直にすげえなあ〜と。長谷...
ブログ

地方都市の戸建て駐車スペースには選択肢がないのだろうか

地方都市には車は必須!という話は耳タコ状態です。公共交通の発達した大都市に住んでいる人には全然わからないかもしれませんが地方都市では鉄道はJRが自治体名と同じ名前の駅で走っていてもしかして私鉄が一つぐらいあったらやや都会。そんな状態です。浜...
ブログ

ようやく森林環境譲与税の基準が見直される?

来年度から森林環境税の徴収が始まります。国民一人、年間1000円を国税として支払うことになります。この税金は市町村での森林整備の財源として国から市町村・都道府県に配られます。この配られるのが「森林環境譲与税」こちらは、森林環境税の徴収に先立...