ブログ 上流工程から関わって品質とブランドをつくる 出来合いのお豆腐と手作りのお豆腐があったらどっちを選びますか?もらえるものならおそらく誰だって手作りを選ぶでしょう。では作るとなったら?売るとなったら?僕は直接、建築を作っていないから例え話になってしまいますが上流工程から関わることの面白さ... 2023.06.04 ブログ
ブログ 成熟度でオートバイ業界に及ばない住宅業界 住宅業界はモーターサイクルに比べたら未成熟だなあ、って感じました。僕の90年代はオートバイのことばかりだった。今日はその例えが多いからついて来れない人、ごめんなさい。下の方だけでも見てね。--------地域をよくする工務店を応援するネット... 2023.06.02 ブログ
ブログ 町には自分が見ていないレイヤーがある 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。うちの事務所は小学校と中学校の間ぐらいの位置にあります。けれど僕は出勤がすごく早いか割と遅いかなので児童・生徒とは滅多に会いません。でも、先日、朝から煮詰ってちょっと気分転換に散歩に出てみたらち... 2023.05.27 ブログ
ブログ 建物を見てスタディしてほしい 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日から鹿児島に来ています。ちょっと不鮮明ですが、桜島。今日明日は鹿児島で建物見学とセミナー。明日は鹿児島から熊本へ明後日は熊本から福岡へ九州縦断建物見学の集いです。建物の話や人の話は明日以降に... 2023.05.18 ブログ
ブログ AI時代の今こそ「不便益」を考えよう 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日、スマート家電について書きました。賛成なのか反対なのか玉虫色になっちゃったなあと反省しています。旗幟鮮明にするために今日のブログは僕が心の拠り所にしている「不便益」。不便+益で不便益。なんの... 2023.05.17 ブログ
ブログ 信玄と勝頼のアナロジーに学んでみる 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日の大河ドラマ『どうする家康』にこの前紹介した「小豆餅」と「銭取」が出てくるかと思ったけど、出ませんでしたねー。「犀ヶ崖」だけはちらっと出てきました。ブログ仲間で、浜松市でピラティススタジオを... 2023.05.15 ブログ
ブログ 静岡の模型、浜松のオートバイ 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕が育った静岡市は模型メーカーが多く、毎年5月には「静岡ホビーショー」が開催されます。…って、今日が最終日だ!しかも事前登録制。コロナ明けの久しぶりの開催だったので行きたかったのですが諦めます。... 2023.05.14 ブログ
ブログ 国宝級の畳に座ってあれこれ考えた 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。『住まいマガジンびお』に畳職人の話を書きました。実は、登場した長谷川畳店の長谷川俊介君は僕の高校時代のクラスメイトです。今も年に一回ぐらいですがみんなで飲みに行ったりする仲です。(余談ですが、飲... 2023.05.11 ブログ
ブログ チープアップなる概念は住宅に取り入れられるのか? 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕はテレビを持っていないのですがその分(?)、音声メディアに長い時間触れています。運転中も聴けるしね。料理中も大体何か聴いています。毎週月曜日に更新されているpodcast「週刊日経トレンディ&... 2023.05.10 ブログ
ブログ 地震のリスクを地域別に分けるのはやめよう 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。石川で大きな地震が起こり亡くなった方も出ています。大変いたましく、お悔やみ申し上げます。その後の大雨もあり被災された方、作業されている方の無事をお祈りするばかりです。今回は珠洲市で震度6強を観測... 2023.05.09 ブログ