ブログ 打落水狗か、不打落水狗か 連日、ビッグモーターの話題が報道されています。保険金を吊り上げるためにお客様の車を壊すなんてのは論外ですが店舗の前の街路樹が枯れていたなんて話は「打落水狗(だらくすいく)」というか、なんというか…NHK NEWSWEBより——–地域をよくす... 2023.07.28 ブログ
ブログ 地元にスマートタウンがつくられている デジタル田園都市構想とかスマートシティ、スマートタウンとかいう言葉をよく耳にするようになりました。わが町、浜松にもスマートタウンが生まれるようです。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–こんな折り込み広告が入って... 2023.07.26 ブログ
ブログ 土地は「商品」から「幸福」へ 建物は土地がないと建たないというのは当たり前のお話です。土地を売ったり買ったりするとどこまでが自分の土地でどこからは他人の土地かそんなことを決めないといけないわけです。お客様が土地を持ってくる場合はあまり問題にならないかもしれませんが…——... 2023.07.20 ブログ
ブログ 塗りつぶしちゃうか、余白を残すか。 昨日17日、京都の祇園祭の前祭・山鉾巡行が行われました。昨年も実施されたものの色々制約付きでコロナ禍前の形にようやく戻ったそうです。娘が以前京都におりましてそのころは度々京都に行きました。京都に行くと何だか「日本の心」みたいなものを感じちゃ... 2023.07.18 ブログ
ブログ チラシをやめてるところも多いけど 2025年に開かれる大阪万博の海外パビリオンの建設申請がまだ一件も出ていないと報道されていました。(NHK News webより。ミャクミャク様インパクトあるなあ…)その背景として挙げられているのが建設業界が指摘するのは「資材価格の高騰」と... 2023.07.15 ブログ
ブログ たくさんの小さなミスで火災未遂 危うく火災そうでなくても大火傷ぐらいは負ったかも…という経験をしました。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–我が家のガスコンロは23年もの。以前書いたようにバーナーキャップが壊れたのですが、まだ騙し騙し使ってま... 2023.07.10 ブログ
ブログ 竜巻に備えるのは難しいけれど 九州を中心に記録的な大雨があって災害はもう非常から日常に変わってきたなと感じています。昨日の夕方、防災メールからこんなものが届きました。当初は予報でしたが次に来たのは目撃情報ありと。昨日は二輪で通勤していたのでちょっとビビりました。僕は無事... 2023.07.05 ブログ
ブログ 他人の土俵では主導権が握れない この前、マイナンバーカードの証明書トラブルのことに少し触れました。全ての証明書発行システムがトラブルで停止したかのように思い込んでいましたが違ったみたい。てっきりシステムは停止していると思い込んでいましたが浜松市のシステムは動いていました。... 2023.07.02 ブログ
ブログ 不眠の日。建築で原因を取り除けるか? 毎月23日は「不眠の日」なんだとか。(語呂合わせですね)人は寝るために生きているわけではありませんが快適に眠れたら嬉しい。「食欲・性欲・睡眠欲」が人間の三大欲求といわれています。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。—... 2023.06.23 ブログ
ブログ 「ファスト風土」に飲み込まれない住まいを もう一回だけ和歌山でのお話。和歌山にヒントをもらってちょっと違う視点で。和歌山市には「ぶらくり丁」という商店街があります。かつては、人と人とが肩を当てながら歩くような栄えた町だったそうですが…——–地域をよくする工務店を応援するネットワーク... 2023.06.18 ブログ