めんどくさい話

ブログ

静岡の模型、浜松のオートバイ

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕が育った静岡市は模型メーカーが多く、毎年5月には「静岡ホビーショー」が開催されます。…って、今日が最終日だ!しかも事前登録制。コロナ明けの久しぶりの開催だったので行きたかったのですが諦めます。...
ブログ

国宝級の畳に座ってあれこれ考えた

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。『住まいマガジンびお』に畳職人の話を書きました。実は、登場した長谷川畳店の長谷川俊介君は僕の高校時代のクラスメイトです。今も年に一回ぐらいですがみんなで飲みに行ったりする仲です。(余談ですが、飲...
ブログ

チープアップなる概念は住宅に取り入れられるのか?

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。僕はテレビを持っていないのですがその分(?)、音声メディアに長い時間触れています。運転中も聴けるしね。料理中も大体何か聴いています。毎週月曜日に更新されているpodcast「週刊日経トレンディ&...
ブログ

地震のリスクを地域別に分けるのはやめよう

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。石川で大きな地震が起こり亡くなった方も出ています。大変いたましく、お悔やみ申し上げます。その後の大雨もあり被災された方、作業されている方の無事をお祈りするばかりです。今回は珠洲市で震度6強を観測...
ブログ

土地の名前に歴史と文化を見る

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。大型連休終了で今日から通常稼働です。連休中、僕の住む浜松では松本潤さんらによる「家康公騎馬武者行列」があり68万人もの人が訪れたそうです。今更いうまでもないですが徳川家康は浜松に深い縁があり市の...
ブログ

到達者がいるなら真似てショートカットもあり?

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日で大型連休も終わり。休みを振り返ろうかと考えてみると仕事、メシ、酒、読書…いつもと全然変わらない。そのいつもの中でちょっと思っていたことを。気分転換も兼ねてサイゼリヤでワインを飲みながら作業...
ブログ

「書は人なり」なら「家も人なり」だ。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日はAIにイラストやら何やら書かせてみましたが今のところすぐには使えないという結論になりました。精度や著作権などの問題もあって使えないという結論なのですが今回は、それ以前にやっぱりAIの書いた...
ブログ

旅は充電じゃなくてリセットだよね。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。いつの間にやらゴールデンウィークに突入しているじゃあありませんか…。この間、仕事でどこかに行くことがなくなるので、そういうネタは途切れてしまいますのでちょっと趣向を変えてブログにのぞんでみます。...
ブログ

「土管」業にならないための心構え。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。先日、出かけた先でスマホの速度がかなり低下して見られないwebサイトもありちょっとストレスでした。スマホ・ケータイの電波はつながってあたり前と考えてしまいがちなのでドコもとかauとかソフトバンク...
ブログ

ユニクロのリサイクル断熱材と既存建物省エネ改修補助事業。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。ユニクロ前橋南インター店がユニクロの服を断熱材として「着た」として報道されています。この建物は佐藤可士和さんがデザイン監修ということでこの断熱材を「着る」という報道は、デザイン側の意図を見事に伝...