ブログ 竜巻に備えるのは難しいけれど 九州を中心に記録的な大雨があって災害はもう非常から日常に変わってきたなと感じています。昨日の夕方、防災メールからこんなものが届きました。当初は予報でしたが次に来たのは目撃情報ありと。昨日は二輪で通勤していたのでちょっとビビりました。僕は無事... 2023.07.05 ブログ
ブログ 他人の土俵では主導権が握れない この前、マイナンバーカードの証明書トラブルのことに少し触れました。全ての証明書発行システムがトラブルで停止したかのように思い込んでいましたが違ったみたい。てっきりシステムは停止していると思い込んでいましたが浜松市のシステムは動いていました。... 2023.07.02 ブログ
ブログ 不眠の日。建築で原因を取り除けるか? 毎月23日は「不眠の日」なんだとか。(語呂合わせですね)人は寝るために生きているわけではありませんが快適に眠れたら嬉しい。「食欲・性欲・睡眠欲」が人間の三大欲求といわれています。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。—... 2023.06.23 ブログ
ブログ 「ファスト風土」に飲み込まれない住まいを もう一回だけ和歌山でのお話。和歌山にヒントをもらってちょっと違う視点で。和歌山市には「ぶらくり丁」という商店街があります。かつては、人と人とが肩を当てながら歩くような栄えた町だったそうですが…——–地域をよくする工務店を応援するネットワーク... 2023.06.18 ブログ
ブログ 上流工程から関わって品質とブランドをつくる 出来合いのお豆腐と手作りのお豆腐があったらどっちを選びますか?もらえるものならおそらく誰だって手作りを選ぶでしょう。では作るとなったら?売るとなったら?僕は直接、建築を作っていないから例え話になってしまいますが上流工程から関わることの面白さ... 2023.06.04 ブログ
ブログ 成熟度でオートバイ業界に及ばない住宅業界 住宅業界はモーターサイクルに比べたら未成熟だなあ、って感じました。僕の90年代はオートバイのことばかりだった。今日はその例えが多いからついて来れない人、ごめんなさい。下の方だけでも見てね。--------地域をよくする工務店を応援するネット... 2023.06.02 ブログ
ブログ 町には自分が見ていないレイヤーがある 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。うちの事務所は小学校と中学校の間ぐらいの位置にあります。けれど僕は出勤がすごく早いか割と遅いかなので児童・生徒とは滅多に会いません。でも、先日、朝から煮詰ってちょっと気分転換に散歩に出てみたらち... 2023.05.27 ブログ
ブログ 建物を見てスタディしてほしい 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日から鹿児島に来ています。ちょっと不鮮明ですが、桜島。今日明日は鹿児島で建物見学とセミナー。明日は鹿児島から熊本へ明後日は熊本から福岡へ九州縦断建物見学の集いです。建物の話や人の話は明日以降に... 2023.05.18 ブログ
ブログ AI時代の今こそ「不便益」を考えよう 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日、スマート家電について書きました。賛成なのか反対なのか玉虫色になっちゃったなあと反省しています。旗幟鮮明にするために今日のブログは僕が心の拠り所にしている「不便益」。不便+益で不便益。なんの... 2023.05.17 ブログ
ブログ 信玄と勝頼のアナロジーに学んでみる 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日の大河ドラマ『どうする家康』にこの前紹介した「小豆餅」と「銭取」が出てくるかと思ったけど、出ませんでしたねー。「犀ヶ崖」だけはちらっと出てきました。ブログ仲間で、浜松市でピラティススタジオを... 2023.05.15 ブログ