ブログ

ジェネリックApplePencilとブランドのお話

ApplePencilが壊れたので、ジェネリック(厳密には違うけど)な製品を買ってみました。値段の差ほど機能差はないけど、りんごマークがつけば価格が高くできる世の中
ブログ

毎日ブログを書けるとしたら

ブログ書いた方がいいですか? という質問に対して、聞かれてもいない「毎日」の部分
ブログ

うちもブログを書いた方がいい?

うちもブログをやった方がいいですか? と聞かれることが多いけど、心構え・実現したいことによるかな〜
ブログ

値段の書いていないお店

値段が書いてないものを頼む…というのは勇気がいるものですが、超高額でいて、値段がわからないもの、それは住宅。
ブログ

楽しげじゃないと人が寄ってこない

浜松まつりでごった返す浜松駅前で、まつりと全然違う集客の様子なんかを見たりして…
ブログ

子育て向け住環境整備の波に乗れるか…?

数は44年連続、割合は51年連続で現象の「こども」。新築が叶わない人の子育て環境を作っていかないと、業界も国も先細りだよなあ…
ブログ

『建築を見る技術』のこと

建築を見るのにどんな技術がいるのか? 料理だったり服だったりアートだったり、より一般の人に身近なことに当てはめて考えてみる、という本の話
ブログ

音声番組をはじめ…てませんが、音声あり

GoogleのNotebookLMの音声概要が日本語に対応したので試してみました。面白いのでぜひやってみてください。
ブログ

誰のために、何のために…?

自分ちなんだから、どんな見た目だって構わないし、自然の流れを阻害し、自然から孤立しても構わない…なんてことは、ないんじゃないかなあ。伊東豊雄さんの本から、建築の使命の話。
ブログ

生活には「儀式」も必要だ

ボタンひとつで、あとは住まい手は何もしなくてよし! ってのは便利だけど、潤いがないっていうかなんというか…環境や気持ちを切り替える儀式みたいなのって必要じゃない?