ガンダムよりジムでよくない…?

ガンダムとかジムとか聞いてわかる人でないと、何言ってんのか全然わからないかもしれませんが、毎度新発明をするのではなく量産するのもアリ、という話です。


先日発表されたスズキの新型車
ジムニー ノマドが発表5日で受注停止
とのこと

月間販売目標1200台に対して
5万台の受注があった
ということなので

向こう3年分以上の受注が
ストックされていると…

なんともうらやましい話ですね。

住宅の受注がそこまで好調
という話はなかなか聞けません。

自動車も円安や資材高の影響を受けていて
国産車でも値上げしたものがありますし
輸入車だと2〜3割値上げも結構あります。

自動車業界と住宅業界の
大きな違いは言うまでもなく

大規模メーカーが中心の
自動車業界に対して

大規模もあるものの
中小、個人事業もあるのが
住宅業界で

その構造は全然違うのですが
学ぶところは結構あると
常々思います。

特に「量産化」について。

大手ハウスメーカーは
量産品を作っているのに対して

一品ものを作るのが
地域工務店の仕事だ!
という誇りを持っているところも
少なくないでしょう。

ただ、一品ものはどうしても
手間がかかって価格も高くなる
ここが工務店の悩みどころ。

これに対して規格住宅を
取り入れるところも増えています。

とはいってもフランチャイズで
提供されるような他社でもできる
ものではなくて

自前で産み出した規格住宅です。

言ってみれば
ガンダムに対するジムのようなもの
(わかんないかな?
同年代男子はわかってくれるはず)

ガンダムは時間とお金をかけ
とてもいい材料をふんだんに使った
一品もの。

これに対してジムは
ガンダムの実績・データをもとに
量産した規格もの。

そりゃみんな
ガンダムに憧れるかもしれないけど
ジムでもできることはそんなに違わない。

ほら、細かいディテールが
違うけど、似てるでしょ。

そんな住宅をラインナップに加え
プランも限定
どうしてもというものはオプション

それを使い回していくことで
低コスト化を図る、と。

あくまでガンダムあっての
ジムなので

よく考えられたものをベースに
汎用的なものを作る
と言う意味で

一からジムを作ったりすると
ろくなもんにならないかもしれないので
そこは要注意です!

ま、それで宣伝に使うのは
ガンダムのような一品もの、というのも
よくある話ですが

世界観、大切にしているものは
何も変わらないけれど
簡略化して量産する

そっちに舵を切り替える
ところも出てきています。

さあ、あなたはどっちだ?