興味のない人を連れてくる良し悪し

浜松市役所にエヴァンゲリオン。なぜ市役所に? というのが、これからの集客を解き明かす、かもしれない。


ここは浜松市役所

浜松市が政令指定都市を目指して
12市町村と合併してから20周年、だそうで
正面から入ると何やらありますぞ…

エヴァンゲリオンTV放送30周年だそうで
浜松市役所に
エヴァンゲリオン初号機立像が設置されました。

高さ6m もちろん大きいんですが

万博には等身大のガンダム
(18m、ただし高さを抑えるために
這いつくばってる)がいるのに
ちょっと小せえなあ…と思いますが

大体、名古屋駅のナナちゃん人形と
同じぐらいのサイズです。

エヴァさんは猫背だから
背筋を伸ばしたらナナちゃんより
大きいのかな…?

エヴァンゲリオンの身長は
40mだったり80mだったりするらしいので
等身大はちょっと無理だね…
(富士急ハイランドのアトラクションで
等身大の胸像があったそうです)

シン・ハママツ計画なるものが
あるそうで
天竜材で作ったモニュメントが
あったりします。

前にエヴァンゲリオンコラボの
電車のことを取り上げました。

エヴァ電車を見てコラボレーションについて考えた
エヴァンゲリオンのテレビシリーズは若かりしころ全部観て劇場版もAmazonPrimeVideoで全部観たけれど熱烈なファンとかオタクとかのレベルではありません。まあまあ好き、ぐらい。シン・エヴァンゲリオン劇場版に登場する「第3村」のモチーフ...

この時は好意的にコラボレーションを
取り上げたのですが

今回の市役所展示は
??????

ラッピング電車が客寄せになる
というのはわかるんだけど

市役所に観光客(ってかオタク?)を
呼び寄せてどうなるんだ?

なんか、ステッカーをくれるとか
スタンプラリーをやったりとか
するらしいんだけど

なぜに市役所…?

屋内展示できるスペースが他になかったのかもしれません。

しかしそれにしても市役所という
色気もなんもないというか
他に見るものもない場所に展示して
どうすんだろ?

来場者数をカウントして効果を測ったり
するのだろうか…

住宅展示場でよくやっている
仮面ライダーショーとか
プリキュアショーとかと
似たニオイを感じてしまう…

流石に、一工務店では
仮面ライダーショーはやらないし
エヴァンゲリオン立像も設置しないだろうけど

それ家づくりする人に参考になるのか?
というようなイベントで
集客しようとするケースはよく見受けます。

家づくりに関心がない層に
関心を持ってもらえるとすれば
それは意味のあることかもしれませんが

ほとんどの場合は
家づくりと関係ないままに
終わってしまうんじゃないだろうか?

お金をかけてスタッフは疲弊し
大した成果は上がらない。

住宅と関係ない集客イベントには
否定的な僕ですが

一方で、家づくりに関心がない層こそ
掘り起こさないといけない
時代だなあ
とも感じています。

いくつかそんな仕掛けも
してみていますが
やはり簡単ではないですね。

そんなご時世なので
もしかしたら
市役所にエヴァンゲリオン
みたいなやり方が参考になるのかもしれない。

ならないとは思うけど…
一応注視しておきます。