無休暇宣言を発出したわけですが
当然、腹は減るので
飯を作ったり食べたりします。
焼き豚らしきものを作りました。
焼き豚といえば
とても心に残っている話があって
糸井重里さんの
『インターネット的』という本
2001年の発行です。
新書版はKindle Unlimitedに入ってました。
25年近く前の本だけど
今でも美味しく味わえるな〜
別段、糸井重里ファンでもなく
「ほぼ日」もほとんど見たことないし
しかし、この本は
最初に出た新書を買って
ずっと持ち歩きたいと思い
当時出始めだった自炊(裁断してスキャン)
のちに電子版の文庫版を買う
というお気に入りです。
この本に出ていた
焼き豚のことが印象的で
久しぶりに再読してみました。
っていうか検索してみたら元ネタが
「ほぼ日」のコラムだったよ。
文脈は同じで
言い回しが書籍とwebで違うのですが
僕にとっては書籍が印象深いので
書籍から引用させてもらいながら進めます。
この話は、終章の『消費のクリエイティブを!』
というところに出ています。
消費のクリエイティブってなんでしょう?
生産の場面でのクリエイティブに勝るとも劣らず重要なのは、消費することのクリエイティブです。
クリエイティブというのは
創造の場面でだけ使う言葉
というふうに思いがちですけど
生産と消費は対の関係だし
消費者がどれだけクリエイティブになれるか
そんな章なのですが
消費のクリエイティブを育ちにくくしているもの
として、以下のような話が出てきます。
ここでようやく、焼き豚ね。
全文は引用しないので、興味ある人は
先に紹介したほぼ日のページを見ておいてください。
おいしく焼き豚を食べているときのことです。ひとりの客人が「日本に多いのは、焼き豚でなくて〝煮豚〟である」という話を始めました。
いや〜、俺、言いそう…
自分でもよくやることなのですが、「ひとつのものを肯定したり賞賛したりするために、他のものを並列的に例にひいて、そちらを否定する」ということが、ぼくが言っている「消費のクリエイティブ」を、育ちにくくしているのではないか。
これ、割と工務店の発信で見る気がする
もちろん僕の発信にもある
うまい焼き豚を語ることが、うまい焼き豚そのものを語ってできたら一等いいはずです。しかし、それは難しいことではあります。そんなときに、「焼き豚と呼べないのに焼き豚といわれているものがある」という情報が加わるだけで、いま現在目の前にある焼き豚の価値が上がる。けれども、それは、目の前の焼き豚の社会的価値は上げても、焼き豚そのもののクリエイティブを受けとめたことにはならないのではないかと、思うのです。
うまい焼き豚そのものに触れるのが
一番いいんだろうけど
じゃあ、焼き豚ではない焼き豚っぽいものを
どう評したらいいのか
では、あらためて「日本の焼き豚のほとんどが煮豚ですから」という発言から、会話をクリエイティブな展開にもっていくために、その場にいた他の客人は、どうすればよかったのでしょう。
僕が「大工の手仕事とか言ってる工務店なのに
構造材どころか造作材も何一つ見えないね」
と言ってしまったら(割と言ってる)
どう切り返せばいいのかな?
語れなければただ素直に、「うまいですねえ」と心から言っているという永遠の奥の手だってあります。煮豚を貶めないで、焼き豚を誉めることはできるのです。いや、それどころか、「それもそうだけれど、うまい煮豚はうまいんですけどね」というような、逆説を提示することだって、可能です。
いい家ですね。素敵ですね。
って心から言うだけ、でいいのかもだし
木が見えなくてもいい家はいいですね
というのがいいのかもしれない。
焼き豚の例えも住宅の例えも
わかりにくいかもしれませんが
(住宅の例えは皮肉なんでわかって欲しいけどね)
ホームランを見た瞬間に、他のホームランを打たなかった選手について語るようなことは、ふつうしないものです。心からホームランの気持ちよさを感じるだけでも、消費のクリエイティブは働いています。
これだよ。
ホームランを見た瞬間に
他の選手のこととか
あまつさえサッカーの方が面白いよな
とか言っても
ホームランの価値は揺るがない
ってのを
住宅の価値に置き換えると…
できるかな………
途端にジレンマに陥るのですが…
ちなみに僕が作ったのは
叉焼ではなくて、焼き豚。
チャーシューにはチャーシューの定義があり
…なんていうと、また消費のクリエイティブから
離れていってしまうのかもしれない。
消費のクリエイティブの話は
時々思い出しておかないと
とんでもないことになりそうだな〜
できた焼き豚は
中がちょっと赤かったので
炙りました。
炙り〇〇、ってのも
パワーワードだよなあ。
住宅でも、そういう強烈な言葉
ありゃしないものかなあ…
ま、ともかく
僕がまた煮豚を
貶めるようなことを言ってたり
ホームランを見た瞬間に
他のホームランを打たなかった選手を
貶めたり
そんなことがあったら
ぜひ注意してください!
(すぐ言っちゃうんだよなあ…)