昨日までの3日間、浜松では
「浜松まつり」が行われていて
来場者は250万人以上だとか
僕もたまたま用事で
浜松駅のそばにおりましたので
来場者にカウントされてんのかどうか
わかりませんが
浜松駅の周りもこんな感じで
ごった返しておりました。
(駅周辺の本番は18時からなので
この後まだまだ人が出た…はず)
本番前の待機中屋台
お、駅前の広場にも人だかりが…
と思ったら左の方に何やら謎の影
浜松まつりとは
多分関係ない
南米音楽ILLAY(イジャイ)のみなさま
時折、ここで演奏しているのを見かけます。
親族で構成しているそうです。
楽しそう〜!
謎の生き物はモルモットらしく
この踊りも見ものです↓
曲の合間にCDの宣伝なんかもしていました。
楽しみながら商売もやっているようです。
集客のために
イベントにショーめいたものを呼んだり
Amazonギフト券などをあげる
ということには否定的ですが
それとは逆に
人がたくさんくるところで
イベントをやる
というのはどうなんでしょうね。
これまた簡単ではなくて
なんといっても
たくさんいる人のほとんどは
あなたにこれっぽっちも関心がない
人はたくさん通るけど
その分、無視されてしまう回数も増えるので
かえって心が折れたりするかもしれませんね。
今回のセッションも
宣伝ではあるけれど
たまたま見てくれた人は楽しそう
多分目当てで来た人もいるだろう
何より自分たちが楽しそうにしている。
まあ、楽しいばっかりじゃなくて
苦労もあるだろうけど
辛さばっかりが滲み出ているところに
人は寄ってこないから
大変な時でも
楽しそうにしてないと
ダメだよな〜!
と
風が強くて、顔を押さえてないと
飛ばされてしまうようで
大変そうながらも楽しそうな
モルモット君を見て
思うのでした。
世の中なかなか大変ですけれど
楽しそうに行こうぜ!