ブログ愛着を持って暮らせる家こそ結果的に長持ちする家なのでは 日本の住宅の滅失住宅の 平均築後年数は30年前後。 よく「家の寿命」として 国際的にみても短いと言われますが これは物理的寿命ではありません。 家が長持ちするかどうかは どれだけ愛情を持って 住まいに接していくかに 尽きるのではないでしょう...2023.11.22ブログ
ブログ壊れた時に止まったままにしないためには…? 訪問した金山中学校のOMソーラーは残念ながら現在正しく機能していないとのことでした。 シンプルな原理・構造でメンテナンスが簡単 それが魅力の一つだったはず。 それでも止まったままになっているのはなぜ? 今日はそんな話です。2023.10.16ブログ
ブログバーミキュラの水平リサイクルに驚く リサイクルは面倒なもの、誰かがやってくれるもの。そんな風に正直思っていました。 ところが、バーミキュラの水平リサイクル方式を見てこれからはそうも言っていられないかなと感嘆しました。 小さい距離、顔の見える距離でのリサイクルの可能性のお話です。2023.10.09ブログ
ブログ震度7に耐える…って言わない方がいいのかも。 モロッコで大きな地震がありました。 報道のたびに死者数が増えていて 心が痛みます。 住宅の多くは日干しレンガでできていて 耐震性能が低かったようです。 『三匹の子ブタ』という 童話がありますね。 それぞれのブタが 藁の家、木の家、レンガの家...2023.09.10ブログ
ブログ結露が起きたら悪いのか? 結露は簡単に起きる 朝晩は少し涼しくなってきましたが まだ日中は暑いですね。 先週、フランス・パリに 行っている人に聞いた話ですが 日中の気温は40℃超え でも日本のように湿度は 高くありません。 (今年は少し高いようですが) 高温多湿、と...2023.09.04ブログ
ブログ地形が変わってしまうような地震があった 昨日の朝、浜松はすごい雨と雷で 洪水の恐れがあるとスマホの避難情報が なりまくっておりました。 慣れてはいけないはずですけど だんだん「また警報か」みたいに 考えてしまうのが怖い… さて、最近は豪雨の影に 隠れている(?)けれど 災害のトッ...2023.08.25ブログ
ブログメンテナンスを考えたらメンテナンスが大変に…? さて、3回にわたって(?) 続いてきたガス問題の最終回です。 自宅の問題あるガスコンロでの事故 妻の実家でのコンロの警報 そんなことがあったので ガスコンロの物色に行ってきました。 ——– 地域をよくする工務店を 応援するネットワークの 佐...2023.07.12ブログ
ブログ札幌式トイレを知っていますか 君は、札幌式トイレを知っているか? なんて偉そうですが 僕もよく知りませんでした。 ——– 地域をよくする工務店を 応援するネットワークの 佐塚です。 ——– 少し前に、新宿歌舞伎町タワーの 「ジェンダーレストイレ」が 話題になりました。 ...2023.06.20ブログ
ブログモノも人も手入れをしないと悪化する 毎月第一日曜日に 家の中のあれこれを 点検・手入れをしています。 決めないとやらないからね。 ——– 地域をよくする工務店を 応援するネットワークの 佐塚です。 ——– 毎月やることにしている (たまにサボってしまう) のは 包丁とぎ レン...2023.06.05ブログ
ブログ国宝級の畳に座ってあれこれ考えた 地域の一隅を照らす工務店を 応援したい佐塚です。 『住まいマガジンびお』に 畳職人の話を書きました。 実は、登場した長谷川畳店の 長谷川俊介君は 僕の高校時代のクラスメイトです。 今も年に一回ぐらいですが みんなで飲みに行ったりする仲です。...2023.05.11ブログ