ブログ

ブログ

社名やドメイン名を変えるということ

twitter界隈がにぎやかですね。イーロン・マスクがtwitterの名前もロゴも替えると発表して…——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–イーロン・マスクは「X」が好きということでtwitterも「X」に変わって...
ブログ

『すごい建築士になる!』は工務店も読むべき本

「建築士」というのは士業ですが他の士業よりも食えない…と言われがちです。(最近は他の士業も大変のようですが)食えなくはないけど丸腰では戦えないよ、と関本竜太さんが赤裸々に教えてくれる本『すごい建築士になる!』は設計者だけでなく工務店にも参考...
ブログ

大暑・朝顔と緑のカーテン

二十四節気は今日から大暑一年で一番暑くなるという時期です。とはいえ、二十四節気は旧暦ベースだから暑くなるのは8月だよね、と思いきや…——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–観測史上の最高気温ランキングをみると 順位...
ブログ

木材の耐久性が見直されるとどうなるか…?

少し前に、住友林業が宇宙で木材曝露実験をしたなんてリリースが出ていました。あれってどうなったのかなと気になって昨日、検索してみたら7/20、21の両日で「DIME」のwebで取り上げられていました。この曝露実験の先には木造人工衛星打ち上げが...
ブログ

フォントだって気にしてほしい

僕は決して鉄道マニアではないですが駅とか線路とか電車とかを眺めるのは大好きです。本日登場するのは天竜浜名湖鉄道。通称「天浜線」です。——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–天浜戦は旧国鉄から第三セクターになったロー...
ブログ

土地は「商品」から「幸福」へ

建物は土地がないと建たないというのは当たり前のお話です。土地を売ったり買ったりするとどこまでが自分の土地でどこからは他人の土地かそんなことを決めないといけないわけです。お客様が土地を持ってくる場合はあまり問題にならないかもしれませんが…——...
ブログ

閑さや家にしみ入る蝉の声…?

また暑いね、というネタで恐縮ですが18日は浜松市佐久間で38.2℃と全国ニュースでも報じられていました。佐久間は、静岡県北西の山間地です。一昔前は、よくその日の最高気温なんて報じられていました。なぜ暑いのか確かめてみようとオートバイで観測地...
ブログ

塗りつぶしちゃうか、余白を残すか。

昨日17日、京都の祇園祭の前祭・山鉾巡行が行われました。昨年も実施されたものの色々制約付きでコロナ禍前の形にようやく戻ったそうです。娘が以前京都におりましてそのころは度々京都に行きました。京都に行くと何だか「日本の心」みたいなものを感じちゃ...
ブログ

住宅設計者は夏に揚げ物をすべし

昨日は全国的に暑かったようですね。もうちょっとで40℃という地域があちこちに。浜松はそこまで気温は上がりませんでしたが僕はまずまず暑い場所におりまして…——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–例によって週末は大量の...
ブログ

火災保険の水災補償付帯率は年々下がっている

昨日から秋田で豪雨災害が続いています。町の工務店ネットの運営委員もお願いしている秋田市のむつみワールド・佐々木社長から状況を教えていただきました。とにかく今までにない雨で経験則が通じないのが大変だったようですしまだ予断を許さない状況が続いて...