ブログ

ブログ

地方都市で車を持たないことを夢想する。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日も新潟から。新潟市内で工務店さんに「野きろの杜」をご案内いただきました。元々は商業施設を誘致して一般的な宅地分譲で検討されていましたがそれが田園風景に調和するのかと方向転換したそうです。デザ...
ブログ

フラワーホームさんと来年の仕込みをする

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。新潟県十日町市のフラワーホームさんにお邪魔してきました。十日町は日本有数の豪雪地帯です。4mを超える雪が降ると言いますから日本有数どころか世界有数かもしれない。例年は4月でもまだ雪が降るというこ...
ブログ

長持ちしそうもない道具を手に入れて落ち込む

地域の一隅を照らす工務店を応援したい兼二輪愛好家の佐塚です。17歳のときに免許を取って以来今に至るまでずっとモーターサイクルが手元にあります。とはいえ、一時6台まで増えたそれも随分熱が冷めたというか1台を残してみんな手放しました。しばらく1...
ブログ

長持ちする道具を手に入れてよろこぶ

地域の一隅を照らす工務店を応援したい兼週末料理愛好家の佐塚です。この写真は僕の家をやってくれた大工さんの道具。久しぶりにお会いする機会があったのでわざわざ広げて撮らせていただきました。こちらは色々お世話になっている左官屋さんの道具。コテも使...
ブログ

壊れたら容易に交換できるように作るべし。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい兼週末料理愛好家の佐塚です。以前「ビルトインか据え置きか」ということを書きました。僕自身はキッチン周りのものはできるだけ据え置きがいいと思っています。でも、そう思い出したのは最近なので二十数年前に自分の家...
ブログ

スマホを右手で使うと若作りができるかもしれない

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。注文住宅を建てる方のざっくり言って半分ぐらいが30代という統計があります。工務店の方に聞いてみても概ねそのぐらいというところが多い。若くして工務店の社長になった人は年上のお客様に不安に思われない...
ブログ

断熱不良が9割ってホント?

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。住まいマガジンびおにコラムを書きました。祖父江ヒロコさんの可愛らしいイラストに僕が可愛らしさを台無しにするようなことをつづっています。二十四節気毎に書いていますので概ね15日に1回。今回で立春か...
ブログ

もし「工務店はもっと減っていい」と言われたら?

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。「工務店はもっと減っていい」と言われたら穏やかでいられないですよね。今回は工務店ではなく(安心?)『農家はもっと減っていい』という本のお話から。農家と工務店では置かれている環境は違います。違いま...
ブログ

坂本龍一を思い出しながら宣言する

坂本龍一さんの逝去が発表されました。僕には6歳上の兄がいます。兄がYMOリアルタイム勢だったので小学校の頃からよくYMOを聴いていました。中学に入るとすぐに人民服を買ってみたりと、YMO期の坂本龍一にはとても親しみを感じていました。それから...
ブログ

義務ではない部分で競えばいい

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。昨日4月1日から、自転車のヘルメット着用が努力義務化されましたね。道ゆく自転車を気になって眺めてみましたが、ロードバイクなどの、「今までも被っていただろうな」という人が被っているだけで、ほとんど...