ビックカメラからハガキが届きました。
開けてみると、パナソニックからの
リコールのお知らせでした。
対象は「電気シェーバー」。
えー、俺、こんなの持ってないぞ?
と思ったら数年前に義父向けに買ったものでした。
本体の問題ではなくて
USBケーブルのリコールです。
ケーブル接続部に水分がついた状態で充電すると
溶融や焦げに至る(発火の危険性はないそうです)と。
興味のある人はリンク先を見ていただくとして
パナソニックってやっぱりちゃんとしてるな〜
と思う一方で
そんな濡れるようなところにUSBなんか使うなよ
という気もします。
そして、これを送ってきたビックカメラも
自分らの落ち度でもないのに大変だな〜
(案内に費用はパナソニックが出してるんだろうけど)
パナソニックのリリースから7ヶ月以上
経過してから届いているんだけど
これが安いだけの通販サイトとかだったら
案内もないだろうな、きっと。
先日、据え置きとビルトインの違い
なんてことを書いたばかりでして
ヒゲ剃りの話はさらに畑違いに見えるかもしれません。
まあ工務店の知ったこっちゃない
といえば知ったこっちゃないわけですが
少なくとも、自社で納入したものというのは
後々まで面倒を見なければいけないし
住宅でもリコールが起こることがあり
大抵はメーカーがその費用を負担するのですが
↓というイメージでAIに絵を描かせたら
なんかとてつもないことに…なぜ?
やり直したら↓
ますますカオスに…
というのはさておき
メーカーがバックに付いているリコールは
いざ知らず
リコール対象ではないけど
具合が悪い、保証期間は過ぎている
なんて時にどうするか?
メーカーに言ってください
で済ませるのが一番ラクです。
でも、「一度見に行きましょうか」って言えるかどうかで
その後の関係はまるで変わってくる。
どっちを狙うかだな〜
直接的には儲からなくても
後者を狙っとくのがいいと思うけど。
って、まるっきりこの前のブログと
流れもオチも同じですが
USBケーブルを充電に使う髭剃りを
お持ちの方は気をつけてください。
じゃないや
売ってからあと
建ててからあとに
会社の真価がわかる
ってことだな!
できてます?