めんどくさい話

ブログ

サイゼリヤ不定期調査

不定期にやってくる、サイゼリヤを無理やり住宅ビジネスの参考にする回です
ブログ

月があったかくならないような家…?

コロナのロックダウン時に月の表面温度が下がっていたんだとか…やっぱり我々、熱を出しすぎなのでは
ブログ

環境を変えたり環境に変えられたり

知識を学ぶとかスキルを身につけるとかそういうんじゃなくて、もっと大きな目で自分の働く環境をつくってほしいな〜
ブログ

家の取説を作ろうよ

すごく高い買い物だし複雑な使い方をするものなのに説明書がないもの。それが注文住宅。
ブログ

ハードウェアだけでは主導権が握れない

バルミューダのスマホが販売終了。やっぱりエコシステムを自前で持たないと不利なのね〜
ブログ

なんで地元で金を使うのがいいのかを言い続ける

浜松市は米の家計消費支出額が日本一だそうな…地元で作って地元で食べちゃう。そんなサイクルが、いろんなことにあるといいなあ
ブログ

荷物のお届けに学ぶホスピタリティ・反ホスピタリティ

すごく愛に溢れたお届け物もあれば、届けてくれる人がオイオイ…ってこともあったりして。そういうところからホスピタリティが学べる、のかもしれない
ブログ

3000万人を超す巨大市場を敬え

敬老の日、に限らず高齢者を敬い、そしてお客さんとしてもちゃんと見ていこう
ブログ

施主支給の断り方は電気グルーヴに学べ!

自分のところで買えるものは自分のところで買ってくれよ〜守銭奴だから、という電気グルーヴ石野卓球さんの発言にシビれる
ブログ

なんでトップに立っているかを説明できるか

色々なところでトップを選ぶのに喧喧囂囂。志がしっかり伝わっているのかな〜?