めんどくさい話

ブログ

コンビニ的工務店では主導権が握れない

コンビニの数とかわらないくらいたくさんある建設事業者。その中で、便利で都合の良いコンビニ的な生き方をするより、間口はせまいけど専門特化するのがいいんじゃない?
ブログ

工務店はいい加減にマザコンを卒業しよう

ママが喜ぶキッチン、と言われて喜ぶママもいるだろうけど、僕などはとても大きな違和感を感じてしまうのです。
ブログ

自家発電したらタダなので使い放題でいいのか

発電した電気を何に使おうが勝手、ではありますが、それで冷房が使い放題、となると、なんだかなあ…
ブログ

たま電車を見て「本業×何か」を強く思う

和歌山電鐵貴志川線の「たまミュージアム電車」。人員輸送×猫好きホイホイとしての「本業×何か」。モデルハウスにも何かをかけてみてほしい。
ブログ

梅干しとかカールとか地域団体商標とか

和歌山で梅を買ってきました、という話も、こんなふうになってしまいます。
ブログ

生成AIでお客さんは喜ぶ? 怒る?

アニメイベントが生成AIイラスト使用で歌手が出演拒否。Appleの生成AI賛美動画も批判されました。そういう風に怒られないように生成AIを使おうね。
ブログ

ヘルシオで調理した自慢をするプロはいない(はず)

ボタン一発で誰でもおいしい調理ができるヘルシオ。ありがたいけど自慢にはならない。なにを自慢にしたらいいんでしょうね。そんなお話。
ブログ

houseとhomeはどう使い分けたらいいのか

戸籍をとってきたら家制度について思いが至ってhouseとhomeの違いに辿り着くというお話
ブログ

酔っても酔わなくてもやることはやります

僕がシラフでいるのを見たことがある人は少ない…それも仕事のうちです! ということにさせてください!
ブログ

働く人がいないと困る話

朝、駅まで行くためのタクシーが全然確保できない。運輸にも建築にも起こっている人手不足問題について。