めんどくさい話

ブログ

待たせるときは期限をハッキリと(自戒をこめて)

どのくらい待つかわからない待ち時間は嫌ですよね〜。待たせる時も期限を決めて、という自戒も含めたお話です。
ブログ

冷蔵庫も住まいも熱と空気の動きが大事

熱と空気のデザイン、というのはずいぶん前から言われているけど、意外とできていないケースが多い。
ブログ

得したことより損したことの方が重い

人は利益より損失の方がずっと重く捉えてしまいがち。損した、と思わせない提案をしよう。
ブログ

木を使わない木造住宅…なんてものが生まれるのかな

うなぎ不使用の謎うなぎなるものを食べてみました。木材を使わない謎木造住宅も時間の問題か…
ブログ

住宅事業者はずっと住宅をメインでできるだろうか

あの会社って実はメインの収益はあれなんだって…ということは世の中では結構あるけど、工務店ではほとんどない、かな?
ブログ

ゴミがゴミを生み出す世界…

生成AIの学習データに低品質なものばかりを学ばせると、結果が徐々に劣化するんだとか。AIに限らず、僕らの周りのこともそうじゃないのかなあ。
ブログ

ネットの無責任な知識よりもプロの知恵を

梅干しの干し方をネットで調べると、三日三晩干さないと食べられませんか、なんて質問がある。住宅でも、同じような質問やデタラメな答えがたくさんある。
ブログ

ビジネスは結果が全てというけれど、プロセスも含めて結果じゃない?

うまい肉が食いたい、という結果を求めたら、炭ではなくて電気になっちゃった。なんだかモヤモヤ。プロセスと結果のお話です。
ブログ

選択肢が少ないと幸せ

その日あるものしか出さないカレー店と、なんでも食べられるファミリーレストラン。行くなら、経営するなら、どっちがいいですか?
ブログ

土用の丑は「う」がつくもの、ということで「嘘」

今日の話は読んで得られる知識は何一つありませんが、もしかしたらそこからでも何か得られる人はいるかもしれません。