広報・広告

ブログ

住んでいる人にいいことも悪いことも聞くのがよい

ここがよかった、ああすればもっとよかった、という話は、やっぱり説得力があるんじゃないかなあ、なので住んでいる家の見学会をやろうよ、という話
ブログ

まだ見ぬお客の解像度を高めていこう

どんな顧客像を描いているか…というのは意外とおろそかになっている。まだ見ぬお客さんの解像度を上げてミスマッチをなくしていこう!
ブログ

ノロノロ台風…有事の時こそ既存客へのメッセージを

台風がずいぶんゆっくりと進んでいて、各地に影響が出ていますね…台風が去った後には様々な対応があるけれど、そのメッセージもしっかり出しておこうね、というお話
ブログ

ヘタクソなSEOなんかやらなくていい

webサイトは作っただけでは見てもらえない。だからといって過度のSEOをやる前に、自社の事業が見る人にどう役立つか、それをやるのが先決です。
ブログ

ロゴはあれこれいじっちゃダメよ

自らのロゴマーク・ロゴタイプを毀損するような使い方をしちゃうことが…たまにあるんです。
ブログ

見学会はやっぱり予約制?

かつては人数の多さで競われた見学会来場者も、今では数人来てくれれば御の字。だって、100組来たって相手できないですよね、混むだけで。
ブログ

過去のお客の選択肢に上っているか

築10年〜15年、住設機器の不調も家族の変化もたくさん出るこの時期に、訪問間隔を空けてしまうのはもったいない、というお話
ブログ

おまけ集客に釣られた客と良好にやれるのか?

見学予約でアマゾンギフト券プレゼント! ウヒョー! いただきー。と集まってくるその中に、理想的なお客さんがいるのだろうか。
ブログ

工務店はハウスメーカーに比べて広告費を使ってない、なんてことないよね

工務店はハウスメーカーより広告費を使わないから家にお金がかけられる、的言説がまかり通っておりますが…ほんまかいな
ブログ

webの「管理」を怠ると嘘つきになっちゃうかもよ

NIPPOが新品の仕様に再生骨材で施工、というニュース。理由はともあれ嘘はいかん。嘘のつもりでなくても、古くなったら嘘になってしまう情報も、そのまんまにしたらいかん。