日頃から
設備の自慢ばっかりせず
どういうことを考えて
どんな空間・場所を作ってる
ってのが工務店の価値だと
思ってはいるのですが
チョーシよく売っているところは
意外と設備の話ばっかりしてたりして…
なんだかなあ
確かに、昨今は若い人を中心に
「時短」「家事楽」みたいな話が
花盛りで
心地よい場所とかそんなことより
1歩でも多く動きたくない
1秒でも家事を縮めたい
そんな人が多いのかなあ…
さてさて
ワタクシも機械や設備は
決して嫌いじゃないのですが
一方で信じすぎてもいけない
そう思ってます。
有り体に言えば
必ず壊れるので
壊れた時に簡単になおせるか
あるいは交換しやすいか
昔チョイスした、というか
深く考えなかったビルトイン食洗機
(トップオープン)が
なかなか厄介だったので
今は食洗機は据え置き型にしています。
ってなことを以前書きましたが

もう壊れました。
前回も2年半ぐらい、今回も2年半ぐらい。
ちょっと使い方がハードなのか
製品の品質上の問題なのかわかりませんが…
排水がうまくできなくなりました。
排水弁がちゃんと開かなくなってる感じ。
延長保証をつけてないし
修理を頼むと買った金額ぐらいになるから
ダメ元で自力修理に挑戦してみるか
とカバーを開けてみる
半透明の部分は
給水経路と排水経路を両方兼ねているパーツ
へえ〜
この部分まで辿り着いて(これ底面)
左上のソレノイドらしきものを
外してバラしてみようかとも
思いましたが
多分部品が壊れてるだろうし
組み立て時に防水が担保できないな〜
ということで諦めました。
と、修理の役には立たないし
そもそも修理はメーカーに頼んだ方がいいので
ここまでの情報は誰得ですし
工務店の皆さんは
据え置き型食洗機には
縁がないことでしょうけれど
ビルトイン食洗機になるとほとんどのお客さんに
売っているのではないでしょうか。
エアコンだって
昔はお客さんが勝手につけていたわけで
これから何が家に組み込まれてくるか?
色々組み込んでいけば売り上げはその分
上がっていくけれど
家に組み込んで売ったものは
売主の責任ということで
壊れた時に連絡が来て
でも結局メーカーのサービスを案内するしかない
お互い手間ですね。
この辺のことをきちんと説明している
工務店もあれば
そうでもないところもあるし
壊れた時の入れ替えをお願いされるところと
新築以降、設備は一切頼まれたことがない
なんていうところもあります。
設備を売れば設備の面倒を見なければいけない
でも設備を売れば設備の分の売り上げが立つ
囲い込んでいくか手放していくかは
各社それぞれの考えがあるでしょうけれど
明確に「手放す」と考えていない以上は
お客さんがホームセンターとか家電屋に
お金を落としてしまうぐらいなら
(高いけど)自分のところへ!
というメッセージを明確に出していっても
いいんじゃないでしょうか。