ブログ 写真の位置情報が残ったままじゃないですか? 今日、8月13日は「左利きの日」なんですね。僕は左利きです。小学校の頃は右手に矯正しろという圧力が結構ありました。左利きは正常ではないという扱いだったんですね、以前は。そんな圧力に負けず、書(習字)以外は左手で続けています。右利きの人は意識... 2023.08.13 ブログ
ブログ 買ってきた生成AI建築写真を広告に? 生成AIも最近ちょっと飽きてきたな〜なんて思っていましたがとある会社が工務店むけにAIで作った建築写真の販売をはじめているのをみて考えました。広告に使ったりお客様へのプレゼンに使ったりそういう用途を想定しているようです。フランチャイズなどに... 2023.08.11 ブログ
ブログ 「ブログの引越し」×「掛け算」=? 2023年2月から始めたブログを引っ越しました。これまでwordpress(ワードプレス)で運用していたブログをwordpressでの運用に変更しました。って、同じじゃないかって?wordpressとは何かというとブログとかwebサイトとか... 2023.07.31 ブログ
ブログ 社名やドメイン名を変えるということ twitter界隈がにぎやかですね。イーロン・マスクがtwitterの名前もロゴも替えると発表して…——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–イーロン・マスクは「X」が好きということでtwitterも「X」に変わって... 2023.07.25 ブログ
ブログ Photoshop代替候補・Affinity Photo2でもいいかもしれない 建築の表現に写真は大事なので度々触れています。だけど気にしてない人多いですよね…あおりが思いっきりきいた住宅写真は安い建売の広告によくみられます。そういうものと一線を画すためにも写真は整えておきましょう。——–地域をよくする工務店を応援する... 2023.07.14 ブログ
ブログ 「サービス終了のお知らせ」の責任なんか取れない 昨日、いわゆる「サービス終了のお知らせ」が届きました。いくつか使っていた中の電子書籍サービスの一つ。イオン系列の未来屋書店の「mibon」がサービス終了なんだそうで…——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–僕は本を... 2023.07.04 ブログ
ブログ AIに住宅プランを描かせてみようとした 定点観測(?)のAI利用コーナーです。これまで、画像生成系を何回か紹介してきました。対話型AIは日々アップデートされています。もしかして、もう住宅のプランなんかできちゃうのでは…?と思って試してみましたが…——–地域をよくする工務店を応援す... 2023.06.19 ブログ
ブログ 放っておかない方がいい迷惑メールもある 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今朝、起きたらeメールが800通ぐらい来ている…こりゃなんかあったなといやいやメールボックスをみてみると。「おんなじメール」が800通以上届いていました。こんな感じで、1分に数十通がずーっと。と... 2023.05.31 ブログ
ブログ Photoshopの「ジェネレーティブ塗りつぶし」を試してみた 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。このブログではしばしば写真の話に触れています。工務店の仕事を端的に表現する手段として写真はとても重要だからです。動画がだいぶ普及して表現は動画が強い面もありますけど写真の役割は絶対になくなりませ... 2023.05.28 ブログ
ブログ 人のブログ見て我がブログ直せ 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日は地味な話でビジュアルが全然ないので先に、ようやくベータテスターに招待されたAdobeの画像生成AIによるネタを少々。「Middle-aged Japanese man using a PC... 2023.05.12 ブログ