ブログ 立夏・地理院地図をみてカエルがいないわけだと気づく 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日から二十四節気は立夏。この前、立春だと思ったらもう夏ですよ。『住まいマガジンびお』のコラムに立夏の回を書きました。アマガエルが周りにいなくなっちゃったねという話です。僕が18歳まで過ごした静... 2023.05.06 ブログ
ブログ 画像生成AIはブログで使い物になるのかな? 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。ChatGPTなどの対話型AIの話題がつきませんが個人の興味はどちらかというと画像生成AIの方に向かっています。ブログを毎日やっているとどうしても画像ネタが足りないことがあります。フリー画像に頼... 2023.04.30 ブログ
ブログ 写真の補正も伝えとかないと不親切だよね。 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。先日写真はカメラの位置で割となんとかなるんだよという話を書きました。その時に、ついうっかり最後に補正した写真を入れておきながらその記事には補正のやり方は入れなかったのでちょっと不親切かなと。あち... 2023.04.24 ブログ
ブログ AIに理解できる質問力を身につけようぜ。 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。ここのところ本当にあちこちでChatGPTなどの対話型AIの話題が多いですね。先日、Googleの対抗馬とされる「Bard」が日本から使えるようになったので、早速試してみました。(日本からアクセ... 2023.04.21 ブログ
ブログ GoogleTrendsで色々妄想する 地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。地域といいながら、自分はついつい割とグローバルな方に目が向いてしまいがちですが、せっかくだからそういう視点からのお話を。GoogleTrendsというサービスがあります。Googleでどんなこと... 2023.03.23 ブログ
ブログ 新聞紙が欲しいがデジタルのほうがよい 佐塚です。コンテンツは圧倒的にデジタル派です。紙の書籍はだいぶ手放し、新しく買う本は電子版優先。紙しか出ていないと買うのを迷うレベルです。新聞もそう。以前、新聞を比べてます、なんて話を書きました。結局、中日新聞購読に加えて、プレミアム会員に... 2023.03.17 ブログ
ブログ AIに工務店とハウスメーカーどっちがいいか聞いてみた 人工知能との付き合いが結構長い佐塚です。とはいえ、僕が興味を持った何十年か前の当時の人工知能は、自分が直前に伝えた単語をなんとなく使って会話を返してくる程度で、知能と呼べるような物ではありませんでした。けれど、いつの間にやら、世の中にはAI... 2023.02.25 ブログ