web・アプリ

ブログ

webのセカンドオピニオンというか困ったらなんとかするというか

webサーバーがエラーを吐いて止まっている! みたいな話が実は大好物です。
ブログ

GoogleのAI・Bardの新機能を試す

なんでも一人でやらなければいけない、最近フリーランスになった身からするとAIの発展というのは大変ありがたいものです。GoogleのAI「Bard」の新機能でその思いを強くしました。
ブログ

Googleの折りたたみスマホPixelFoldが予想以上だった

PixelFoldを使ってみたら、1台でなんでもこなすにはサイコーだった、という、恒例(?)Pixel推しの回です。
ブログ

必携アプリ「SunSeeker」で太陽と仲良くしよう

自然現象の予測は難しいですが、太陽の位置は、先の未来でも確実にわかっています。そんな太陽の位置をちゃんと把握して、太陽と仲良くするアプリの紹介です。
ブログ

Googleアカウントの使い方は点検しておくべし

Googleが休眠アカウントを削除するこれはずっと前から言われていたことですが今日からついに実施するんだとかGoogleのアカウントってなんぞや?という方もいるかもしれません。Gメールを使っていれば確実にアカウントがありますしスマホがAnd...
ブログ

「自社ドメイン」は本当に自社のものになっていますか?

以前の事業で取っていたドメインを手放した後、第三者が入手して悪用される可能性があるということが報じられていました。自分に関係ない、と思うことなかれ。そういう事故に遭わないためのドメイン管理のススメです。
ブログ

AdobeとMicrosoftのサブスクを辞めてもなんとかなった

気がつけばアレもコレもというサブスクリプション。固定費削減のためには見直しも必要ですけど、意外と億劫でそのままにしてしまっているのでは?MicrosoftとAdobeのサブスクを離れてみても大丈夫だった。今日はそんな話です。
ブログ

ブログもSNSも曜日や時間で反応が違います

自社のwebサイトで何らかのwebのアクセス解析をしている方も多いでしょう。でもそのレポートをちゃんと読んで対策しているというケースはかなり少ないようです。例えばアクセスが減るのはどんな日なのか? そんなお話です。
ブログ

家の臭さをLINEでお知らせするシステムを作ってみた

住まいの温湿度は重要視されているけれど、快適さに大きく関わる空気質と臭いはあんまり重視されていません。シングルボードコンピュータ・ラズベリーパイと臭気センサーを組み合わせて「家の臭さ」の警告をする、そんな仕組みを作ってみました。
ブログ

RSSリーダーでさっさと情報を得よう。

ブログのチェックとかネットのニュースのチェックに時間をかけすぎていませんか?チェックのはずがなんとなくネットを眺めてしまったり。目的の情報をキャッチするためのRSSリーダーのススメです。