web・アプリ

ブログ

社名やドメイン名を変えるということ

twitter界隈がにぎやかですね。イーロン・マスクがtwitterの名前もロゴも替えると発表して…——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–イーロン・マスクは「X」が好きということでtwitterも「X」に変わって...
ブログ

Photoshop代替候補・Affinity Photo2でもいいかもしれない

建築の表現に写真は大事なので度々触れています。だけど気にしてない人多いですよね…あおりが思いっきりきいた住宅写真は安い建売の広告によくみられます。そういうものと一線を画すためにも写真は整えておきましょう。——–地域をよくする工務店を応援する...
ブログ

「サービス終了のお知らせ」の責任なんか取れない

昨日、いわゆる「サービス終了のお知らせ」が届きました。いくつか使っていた中の電子書籍サービスの一つ。イオン系列の未来屋書店の「mibon」がサービス終了なんだそうで…——–地域をよくする工務店を応援するネットワークの佐塚です。——–僕は本を...
ブログ

AIに住宅プランを描かせてみようとした

定点観測(?)のAI利用コーナーです。これまで、画像生成系を何回か紹介してきました。対話型AIは日々アップデートされています。もしかして、もう住宅のプランなんかできちゃうのでは…?と思って試してみましたが…——–地域をよくする工務店を応援す...
ブログ

放っておかない方がいい迷惑メールもある

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今朝、起きたらeメールが800通ぐらい来ている…こりゃなんかあったなといやいやメールボックスをみてみると。「おんなじメール」が800通以上届いていました。こんな感じで、1分に数十通がずーっと。と...
ブログ

Photoshopの「ジェネレーティブ塗りつぶし」を試してみた

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。このブログではしばしば写真の話に触れています。工務店の仕事を端的に表現する手段として写真はとても重要だからです。動画がだいぶ普及して表現は動画が強い面もありますけど写真の役割は絶対になくなりませ...
ブログ

人のブログ見て我がブログ直せ

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日は地味な話でビジュアルが全然ないので先に、ようやくベータテスターに招待されたAdobeの画像生成AIによるネタを少々。「Middle-aged Japanese man using a PC...
ブログ

立夏・地理院地図をみてカエルがいないわけだと気づく

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。今日から二十四節気は立夏。この前、立春だと思ったらもう夏ですよ。『住まいマガジンびお』のコラムに立夏の回を書きました。アマガエルが周りにいなくなっちゃったねという話です。僕が18歳まで過ごした静...
ブログ

画像生成AIはブログで使い物になるのかな?

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。ChatGPTなどの対話型AIの話題がつきませんが個人の興味はどちらかというと画像生成AIの方に向かっています。ブログを毎日やっているとどうしても画像ネタが足りないことがあります。フリー画像に頼...
ブログ

写真の補正も伝えとかないと不親切だよね。

地域の一隅を照らす工務店を応援したい佐塚です。先日写真はカメラの位置で割となんとかなるんだよという話を書きました。その時に、ついうっかり最後に補正した写真を入れておきながらその記事には補正のやり方は入れなかったのでちょっと不親切かなと。あち...