データもブログも消えちゃった…じゃ困るので

ETCで大規模障害継続中。何かあってもすぐに復元できることって重要ですね。バックアップがあっても、復元の練習をしておかないと、結局元に戻せない、ってことが割とあります。要練習。


日曜日未明から中日本高速道路のETCが障害
これいいネタになるな〜なんて
思いながら昨日は食いもんの話
してしまったのですが

今朝起きてみたら
障害が拡大していた!

復旧の見込みも立たずで
料金は後日徴収にして
レーンを解放しているそうですけど

払わないやついっぱいいるんだろうな〜
それどころか、今なら高速がタダだと
旅行考えるヤツとかいたりして(僕じゃないよ)

不思議なことにこの障害
中日本管内が全滅しているわけではなく
浜松市内のICは全て無事

Screenshot

↑NEXCO中日本のお知らせより

深夜割引変更のための
システム変更が原因では
ということですが

今日になって新たに障害が
発生しているICもあるというので
どうなってんのかよくわかりませんな〜
(よくわかんないから長引いてるんでしょう)

僕も散々いろんなシステム障害には
作る側としても使う側としても
悩まされてきたので

バックアップ&リストアについては
敏感になっていて
自分のデータだったら大抵のことは
すぐ復元できる、はず…

ですが、クライアントの皆さんには
なかなか浸透していきません。

とにかく、いろんなケースで
ファイル・データが失われます。

パソコンのファイルの場合は
OneDriveとかGoogleDriveとか
DropBoxのような
クラウドにデータを置いておくと
パソコンが壊れた時もデータを取り出せるし

何よりバージョン履歴が残るので
間違えて修正して保存してしまったファイルを
一つ前の状態に戻す
みたいなことが可能です。

個々のファイルは
そうやって保護するとして

webサイトのバックアップとか
復元とかって自分では出来ない
と思うかもしれません。

確かに、サイトがまるっきり消えて
一から構築しなおし、という場合は
プロの手を借りないといけないかもしれませんが

よくあるのは
打ちかけのweb投稿が消えちゃった!
とか
間違えて直して保存しちゃった!
というやつ

多くの工務店が使っている
wordpressの場合は

消えちゃった! は
「ゴミ箱」にある場合がありますし
打ちかけを上書き保存した場合は
どこかに「リビジョン」という
項目があります。(まれに無いこともある)

そのリビジョンを見てみると

こんな風に、保存されたものと
今あるものを比較して復元したり出来ます。

こういうことは
有事にはじめてやってみようと思っても
あせって上手くいきません
から

なんでもないときに
練習しといてくださいね!

(と言われても練習しない人が
消しちゃって焦る人ですよ〜)