建築家の秋山東一さんが
お亡くなりになったとの報
今週も電話でお話ししたばかりで
その時はとても元気な様子でしたから
未だに信じられませんが…
親子ほど歳が離れていましたが
色々と気にかけていただいたり
お誘いいただいたり
突然、猛烈に叱られたり
友人というとおこがましいですが
大切な友人を突然なくして、戸惑っています。
最後にお会いしたのが実はこの時
やっぱり叱られました。
こんなことなら
もう少し叱られておけばよかった…
秋山さんの功績や影響は
他にもたくさんの方が
記してくださることでしょうから
僕しか書けない(かも)ことを少々…
僕はまだ、ブログを書き出して3年にもならない
駆け出しですが
秋山さんはaki's STOCKTAKINGというブログを
2003年からやっていて(22年!)
往年は「SNSの方が楽チンだなあ、反応もあるし」
なんて言われていて
ブログのエントリーは減っていましたが
素敵なものをたくさん残していただきました。
(昔の職場の僕の席でブログを見ている秋山さん)
実はこのブログ、MovableType(MT)という
仕組みで作られていて
(20年ぐらい前はWordpressよりMTの方が多かった)
それがある時、不具合でブログが
更新できなくなってしまって
復旧のお手伝いをしました。
この際、Wordpressに切り替えよう
ということになって
実はテーマも作成済みだったんです。
それで置き換えようとしたところ
秋山さんが、やっぱり長年使っているMTが良い
ということでMTで復旧して今に至る
また何かあるかもしれないから
バックアップとか取っときますね
ということでご了承いただいていました。
というわけで、実は僕
秋山さんのブログのアクセス権や
バックアップを保持しています。
レンタルサーバーの管理画面にも
入れる状態です。
もちろん僕の所有物ではないので
勝手にあれこれはできませんが
レンタルサーバーの契約期限が過ぎれば
消えてなくなってしまいます。
(期限も把握しています。少し先なので
そんなに焦ることはありません)
お亡くなりになってすぐこんな話をすると
不謹慎警察に叱られるかもしれませんが
秋山さんが綴ってきたブログをを
残していくことこそお役目かな
と、勝手に思って記す次第です。
秋山さんとのことはこのブログにも
たくさん書いてきましたが
まだ色々とあるので、またいつか改めて…